ゼルダ無双 攻略ランド
WiiU&3DS用ゼルダ無双 ハイラルオールスターズの完全攻略サイト。
黄昏マップについて。
スポンサーリンク
〔マップ〕
- 下記はアドベンチャーモードの黄昏マップです。
番号をクリックすると攻略ページに飛びます。
黄昏マップは、トワイライトプリンセスパックをダウンロードすることで遊べるようになります。
- スタート地点となるのは、「P6」です。
ステージをクリアすることで、隣接したステージが開放されていきます。
アイテムを使うことで、隠されたステージを見つけられることもあります。
※攻略ページでは、ボスの倒し方のみ掲載してます。それ以外は強敵の倒し方を参考にしてください。
〔初めに〕
- 今回のバージョンからLv上限が150になりました。
その為、黄昏マップの難易度も大きく上がってます。
ミッションによってはLvが120以上ないとSランク取るのが難しいのも多くあります。
Lv上げは小ネタ/稼ぎ系を参考に。
〔黄昏マップのルール〕
- 黄昏マップには影の領域が存在します。
影の領域では、トワイライトルールが発生します。
影の領域は、探索画面でアイテムカード「光の雫」を使うことで解除できます。
解除しなくてもクリアは可能ですが、難易度が高くなります。
影の領域では、ミニマップ上の敵の姿が見えなくなる。
敵がどこにいるのか分からないので、難易度が大きく上がります。
さらにそれぞれのマップに、下記の追加ルールの中から1つ発生します。
@必殺技使用禁止!
敵を倒しても必殺技ゲージがたまらず、フォースのかけらも出現しなくなる。
A魔力解放禁止!
魔力のツボが出現せず、魔力ゲージがたまらなくなる。
B攻撃アイテム使用禁止!
バクダン、弓矢、ブーメラン、フックショットが使えなくなる。
〔ワープポータル〕
- 黄昏マップにはいくつかのワープポータルが存在します。
赤いワープポータルは使えません。
そのマップのバトルをクリアすると、緑のワープポータルに変化して使えるようになる。
探索画面でアイテムカード「おばちゃん」を緑のワープポータルに使うと、別の場所にワープできる。
〔その他〕
- 黄昏マップでは別のキャラクターの武器を装備したキャラが敵として登場することもあります。
例:ゼルダがシークの「ハープ」を装備している。シアがラナの「魔道書」を装備している。
その場合は、攻略チャートに掲載しているボスの倒し方と違いますのでご了承ください。
上記の場合、見た目はゼルダですが武器はシークのハープなので、倒し方はシークと同じです。
- 使用キャラ制限のあるマップでSランク取ると、次からは誰でも挑戦できるようになります。
例えばリンクしか使えないマップで、リンクを使ってSランク取ると次からはリンク以外でも遊べるようになります。
〔アイテム強化薬〕
- クスリの「アイテム強化薬」は最初から強化アイテムを使えるようになるクスリです。
弓を装備して回避→弓→回避→弓としていけば、被弾を減らして戦えます。
特に有効なのが、「蔓延!スプレッドバトル!と一閃! シンクロバトル!」です。
「蔓延!スプレッドバトル!」は相手が分身するルールです。
「一閃! シンクロバトル!」は相手をほぼ同時に倒さないといけないルールです。
なお、スプレッドバトルの場合回復兵が出現するので、出現したら真っ先に倒しておこう。
どちらも回避→弓をループさせるだけで、ガンガンダメージを削れます。
回避チョン押し→すぐ弓くらいの間隔でやるとさらに隙を減らせます。
シークなど一部のキャラは回避が特殊なので、回避→弓とすぐに繋げられず効果が半減する。
他のルールでも被弾を減らしたい場合は、積極的に使うと良い。
Sランク取りたい場合や、黄金のスタルチュラ2体目を集めたい場合にも有効。
アゲハやザント、ルトなどは殲滅力が弱いので、特に効果的。
※アイテム強化薬を調合するには銅の素材が200コ必要なので、銅の素材に余裕があるときに使いましょう。
※ただし銅の素材を999コ集めないと入手できないメダルがあるので、まずはメダル入手を優先させると良い。
※画像なのでクリックできません。
※数字をクリックすると、攻略ページに飛べます。
緑色/黄色/水色/紫色/茶色/赤色
スポンサーリンク
トップページに戻る