ゼルダ無双 攻略ランド
WiiU&3DS用ゼルダ無双 ハイラルオールスターズの完全攻略サイト。
タルミナマップについて。
スポンサーリンク
〔マップ〕
- 下記はアドベンチャーモードのタルミナマップです。
番号をクリックすると攻略ページに飛びます。
タルミナマップは、ムジュラの仮面パックを購入することで遊べるようになります。
- スタート地点となるのは、「J5」です。
ステージをクリアすることで、隣接したステージが開放されていきます。
アイテムを使うことで、隠されたステージを見つけられることもあります。
※攻略ページでは、ボスの倒し方のみ掲載してます。それ以外は強敵の倒し方を参考にしてください。
〔初めに〕
- 黄昏マップでLv上限が150に、そして今回のバージョンからLv上限が200になりました。
全体的に黄昏マップよりも少し楽になってますが、それでも難しいミッションもあります。
Lv上げは小ネタ/稼ぎ系を参考に。
〔第三勢力との戦い〕
- タルミナマップには第三勢力との戦いがある。
@撃破数競争:より多くの敵を撃破したほうの勝ち。
Aルピー競争:より多くのルピーを集めたほうの勝ち。強い敵ほど多くのルピーを持つ。
B砦制圧競争:制圧した砦の数を競う。
〔制限時間〕
- タルミナマップには制限時間があります。
マップの下にある制限時間カウンターの数字が、バトル1回につき1ずつ減っていく。
数字が0になると、月が落下してマップがスタート時の状態にリセットされます。
マップがリセットされても、入手した経験値、ルピー、武器、素材、アイテムカードは無くならずに、マップごとの成績もそのまま残る。
隠しマップ(左上)のB2に潜む、闇の支配者を見つけて倒すと、制限時間のカウントダウンと月の落下を止められる。
タルミナマップでの稼ぎ系や2つ目のスタルチュラ集めは後回しにして、まずは闇の支配者撃破を目指すのが良い。
〔隠しマップ〕
- タルミナマップに4つしかないアイテムカード「巨人」を探索画面の時計塔(スタート地点のJ5)で使うことで、隠しマップに挑戦できる。
巨人は、「G1(紫色)、D7(茶色)、O6(水色)、L8(黄色(K8で花にデクナッツの仮面を使ってクリアする必要がある))」で入手できます。
〔大翼の石像〕
大翼の石像があるマップをクリアすると、石像の羽根が開き、力が解放される。
大翼の石像のあるマップとそのとなりにある繋がったマップは月が落下してもリセットされない。
〔時の逆さ歌〕
- アイテムカード「時の逆さ歌」を使うと、制限時間のカウンターが10増える。
合計で6コ=60カウンター分あります。
入手場所は下記の通りなので、マップを参考にしてください。
@L3(水色)=おそらく最も早く入手できる時の逆さ歌です。
AK1(紫色)=L3の左上にある。
BE6(茶色)=ゾーラの仮面が必要です。
CM7(黄色)=ゾーラの仮面が必要です。
DM2(紫色)=ゴロンの仮面が必要です。
EC2(隠しマップ)=隠しマップで取れます。
〔ゾーラの仮面〕
- 渦にゾーラの仮面(青い仮面のやつ)を使うと、敵が出現してそのステージで遊べるようになる。
しかしゾーラの仮面はなかなか入手できない貴重アイテム。
ゾーラの仮面が置いてあっても、そのステージで遊ぶためにはゾーラの仮面が必要。という本末転倒なステージが多い。
最速で入手できるのは、F3(茶色)かと思います。
F3を遊ぶためには、F4でゴロンの仮面を使う必要があります。
ゴロンの仮面はM1(紫色)などで入手できます。
- 時の逆さ歌(L3/K3)を集めるために中央上〜右上のほうを目指す。
- 次に右上のM1(紫色)でゴロンの仮面を取る。
- そして中央左のほうのF4(茶色)でゴロンの仮面を使う。
- そしてF3(茶色)でゾーラの仮面を入手。
- これが一番簡単にゾーラの仮面の入手できる方法かも?
〔ムジュラパワー〕
- タルミナマップにはキャラクターを強化してくれるアイテムカードがあります。
特に被ダメージを減少してくれる「まことの仮面」は、2つ目の黄金のスタルチュラを取るときや、Sランククリアに大いに役立ってくれます。
無駄遣いせずに、ここ一番で使うのがオススメです。
@アイテムカードの「まことの仮面」を使うと、一定時間被ダメージが減少します。
Aアイテムカードの「ムジュラの仮面」を使うと、必殺技ゲージと魔力ゲージが満タンになります。
〔アイテム強化薬〕
- 黄昏マップ同様にクスリの「アイテム強化薬」が役立ちます。
弓を装備して回避→弓→回避→弓としていけば、被弾を減らして戦えます。
※数字をクリックすると、攻略ページに飛べます。
緑色/黄色/紫色/水色/茶色/隠しマップ(左上)
スポンサーリンク
トップページに戻る