【リンク】 |
---|
スポンサーリンク
種類 | 属性 | 武器名 | 備考 |
---|---|---|---|
片手剣 | 光 | 騎士の剣 | - |
ホワイトソード | スカイウォードソード編:封印されし野望 | ||
マジカルソード | 冒険マップ:B3を探索してSランククリア | ||
ソード | 更新データ:Ver.1.2.0をダウンロード | ||
ロッド | 炎 | ファイアロッド | 序章:シーカー族の青年で入手 |
レッドロッド | 冒険マップ:G5を探索してSランククリア | ||
マジカルロッド | 冒険マップ:B6を探索してSランククリア | ||
ロウソク | "裏"冒険マップ:K1を探索してからSランク勝利 | ||
大妖精 | 水 | 泉の大妖精 | 冒険マップ:A8を探索してクリア |
森の大妖精 | 冒険マップ:G2を探索してSランククリア | ||
空の大妖精 | 冒険マップ:A2を探索してSランククリア | ||
ヨウセイ | タルミナマップ:G2を探索してSランククリア | ||
グローブ | 雷 | 銀のグローブ | 冒険マップ:I5を探索してクリア |
金のグローブ | 冒険マップ:L6を探索してSランククリア | ||
パワーグローブ | 冒険マップ:N7を探索してSランククリア | ||
パワーリスト | 黄昏マップ:C3を探索してSランククリア | ||
マスターソード | 光 | マスターソード | 終章:聖剣をその手にをクリア |
エポナ | 光 | エポナ | "裏"ゼルダ無双パックをダウンロード |
黄昏のエポナ | 最初から入手可能です | ||
時のエポナ | 最初から入手可能です | ||
スピナー | 雷 | スピナー | タイトル画面でリンクかトゥーンリンクのamiiboをタッチする |
ハイスピナー | 最初から入手可能です | ||
マジカルスピナー | 最初から入手可能です |
【▼コスチューム▼】
キャラクター | コスチューム名 | 入手方法 |
---|---|---|
リンク | 勇者の服 | 最初から |
訓練兵の服 | 最初から | |
勇者の服(青) | ごほうびマップ1つクリア | |
勇者の服(赤) | ごほうびマップ5つクリア | |
勇者の服("裏"別色) | "裏"冒険マップ:I7を探索してからクリア | |
勇者の服(黄昏別色) | 黄昏マップ:D7を探索してからクリア | |
「勇気」コスチューム(3種)セット | 初回封入特典 | |
ダークリンク | オールインワン まとめてお得パックをダウンロード | |
ポストマン風 | DLC:トワイライトプリンセスパックをダウンロード | |
鬼神リンク風 | タルミナマップ:A1を探索してからクリア | |
勇者の服(ボス別色) | チャレンジモード:ボスチャレンジのサバイバルバトルLv3 Sランククリア | |
ゼルダの伝説風 | 更新データVer.1.7.0をダウンロード(2015/6/17配信) |
特徴 |
---|
片手剣では強攻撃4(B→B→B→Y)が主力技。 ザコをまとめて巻き込みながら攻撃できるため、非常に使いやすい。 ザコの場合は強攻撃4だけで倒せるので、強攻撃4+(B→B→B→Y→Y)まで繋げなくても良い。 強攻撃4+まで繋げてしまうと周りの敵まで吹き飛んでしまいます。 強攻撃4→着地→回避でザコに接近→強攻撃4→着地→回避…を繰り返せばテンポよく攻撃できます。 強敵に使う場合は、強攻撃5まで繋げて一気にダメージを削るのもあり。 前方に敵がかたまっている場合は、強攻撃5(B→B→B→B→Y)も効果的。 ちなみにコキリの剣2を覚えると、片手剣の強攻撃後に強攻撃タメで、回転斬りが追加されるようになります。 これはお好みで繋げましょう。 |
【▼片手剣▼】
名前 | 操作 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|
弱攻撃1 | B | 斜めに斬りつける。 | - |
弱攻撃2 | B→B | 横斬り。 | - |
弱攻撃3 | B→B→B | 回転しながら斬りつける。 | - |
弱攻撃4 | B→B→B→B | ジャンプしながら斬りつける。 | - |
弱攻撃5 | B→B→B→B→B | 回転しながら斬りつける。 | - |
弱攻撃6 | B→B→B→B→B→B | 横斬り。 | - |
弱攻撃7 | B→B→B→B→B→B→B | 横斬り。 | コキリの剣1 |
弱攻撃8 | B→B→B→B→B→B→B→B | 横斬り。 | コキリの剣3 |
弱攻撃9 | B→B→B→B→B→B→B→B→B | 縦回転しながら斬りつける。 | コキリの剣3 |
強攻撃2 | B→Y | ジャンプしながら斬りあげる。 | - |
強攻撃2+ | B→Y→Y | ジャンプしながら剣を叩きつけ、衝撃波を発生させる。 | - |
強攻撃3 | B→B→Y | 後ろにステップした後、前方直線状に剣の衝撃波をブーメランのように飛ばす。 | - |
強攻撃4 | B→B→B→Y | 回転しながら斬りあげる。 ジャンプした後、弱攻撃でジャンプ攻撃も可能です。 | - |
強攻撃4+ | B→B→B→Y→Y | ジャンプしながら剣を叩きつけ、衝撃波を発生させる。 | - |
強攻撃5 | B→B→B→B→Y | 突進しながら剣を突き刺す。 弱攻撃の4段階目以降に強攻撃を出すと、いつでもこの技を出せます。 強攻撃を連打すると突進時間が増えて、最後に回転斬りを繰り出す。 | コキリの剣4 |
特殊攻撃 | Y | 全方向に攻撃する。 溜めると威力アップし、溜めた状態で歩きまわることもできる。 なお、特殊攻撃は以下の動作中に出すと技が変化する。 @回避中に特殊攻撃でジャンプ斬り。 Aガード中に横か後ろを入力しながら回避して、回避中に特殊攻撃で突き。 B強敵をロックオンしながらガードし、強敵の攻撃をガードした瞬間に特殊攻撃でカウンター。 | - |
必殺技 | X | 回転しながら前進して敵を斬りつける。 | - |
特徴 |
---|
強攻撃3++(B→B→Y→Y→Y)や、強攻撃5(B→B→B→B→Y)が主力技。 どちらもザコを巻き込みやすく、撃破数を伸ばしやすい。 特に強攻撃3++は隙が少なく、敵を巻き込みやすいのでザコ殲滅に有効。 ボスのウィークポイントゲージを減らすのにも使えます。 強攻撃5はやや発動までに時間がかかるものの攻撃範囲が広く、ザコが密集した場所で使えば効果抜群。 攻撃力が高くなってくると、強攻撃5を数回やるだけで砦を制圧できます。 ただし強敵がいる場合、発動中に攻撃されることがあるので注意すること。 テンポよく攻撃したいなら強攻撃3++で。 |
【▼ロッド▼】
名前 | 操作 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|
弱攻撃1 | B | 魔法を直線状に飛ばす。 | - |
弱攻撃2 | B→B | 魔法を二手に飛ばす。 | - |
弱攻撃3 | B→B→B | 魔法を三方向に飛ばす。 | - |
弱攻撃4 | B→B→B→B | 回転しながらロッドで攻撃する。 | - |
弱攻撃5 | B→B→B→B→B | 巨大化したロッドから魔法弾を飛ばし、前方直線状を攻撃。 | - |
強攻撃2 | B→Y | 火柱を発生させる。 | - |
強攻撃2+ | B→Y→Y | 火柱を横回転させる。 | - |
強攻撃2++ | B→Y→Y→Y | 火柱を回転させる。 | 木刀1 |
強攻撃3 | B→B→Y | 巨大化したロッドで斬りあげる。 | - |
強攻撃3+ | B→B→Y→Y | ロッドを回転させて全方向を攻撃。 | - |
強攻撃3++ | B→B→Y→Y→Y | ロットをブーメランのように投げて、全方向を攻撃。 | 木刀2 |
強攻撃4 | B→B→B→Y | 火炎を6方向に放射する。 放射中は攻撃方向を動かすこともできる。 | - |
強攻撃4+ | B→B→B→Y→Y | 火炎を回転させて、敵を打ち上げる。 | - |
強攻撃4++ | B→B→B→Y→Y→Y | 打ち上げた敵を、さらに炎で攻撃する。 打ち上げた敵がいない場合、使ってもダメージを与えれません。 | 木刀3 |
強攻撃5 | B→B→B→B→Y | 地面にロッドを突き刺した後、炎がリンクの周囲を回転して全方向を攻撃する。 発動までにやや時間はかかるものの、攻撃範囲が広く使いやすい技。 | 木刀4 |
特殊攻撃 | Y | 炎を飛ばして攻撃する。 溜めるとその場で爆発する。 威力重視なら溜めてから発動しよう。 | - |
必殺技 | X | 火龍で前方直線状を攻撃する。 | - |
特徴 |
---|
リンクの武器の中で最も特徴的なのがこの大妖精。 リンクを操作するのではなく、大妖精を操作します。 リンクの武器というよりも、大妖精というキャラクターを操作しているイメージで良い。 動きがモッサリしていて、なおかつ体が大きいので敵の攻撃で被弾しやすい。 しかしながら各種強攻撃はかなり強烈。 弱攻撃も強いので、弱攻撃を繰り返すだけでもザコを一掃できます。 広範囲を攻撃できる強攻撃4(B→B→B→Y)と、強攻撃5(B→B→B→B→Y)が主力技。 強攻撃5は敵を巻き込みながら攻撃できる為、非常に使いやすい。 強攻撃2と3が少ない敵向け、強攻撃4と5と6が大量の敵向けと覚えておけば良い。 極端に技の性能差がないのでお好みで使っていっても問題ありません。 特殊攻撃は一定時間攻撃力をアップさせ、防御力をダウンさせる技。 スキルの守らず(防御できないが攻撃力がアップ)と併用すると抜群の火力を発揮する。 もちろん防御面に不安はあるものの、火力重視で戦いたいなら「守らず」のスキルを付けるのが良い。 |
【▼大妖精▼】
名前 | 操作 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|
弱攻撃1 | B | 回転しながら地面を蹴りつける。 | - |
弱攻撃2 | B→B | 回転蹴り。 | - |
弱攻撃3 | B→B→B | 低空の回転蹴り。 | - |
弱攻撃4 | B→B→B→B | 前方直線状に突進する。 ある程度方向転換も可能。 | - |
弱攻撃5 | B→B→B→B→B | ビンを真上に投げつけて、敵を打ち上げる。 | - |
弱攻撃6 | B→B→B→B→B | 連続でビンタをする。 | 大妖精の剣1 |
弱攻撃7 | B→B→B→B→B | 地面を蹴りつける。 蹴りつけた後は高笑いするので、高笑いは回避でキャンセル必須。 | 大妖精の剣3 |
強攻撃2 | B→Y | リンクとの間を斬撃で攻撃する。 | - |
強攻撃3 | B→B→Y | リンクと光球のラリーをし、最後に光弾を地面に叩きつけ衝撃波を発生させる。 | - |
強攻撃4 | B→B→B→Y | 周囲にバクダンを落とし、全方向を攻撃する。 | - |
強攻撃5 | B→B→B→B→Y | 水流を発生させ、前方中範囲を攻撃する。 | 大妖精の剣2 |
強攻撃6 | B→B→B→B→B→Y | 落雷を発生させ、前方中範囲を攻撃した後に、さらに全方向に攻撃して吹き飛ばす。 | 大妖精の剣4 |
特殊攻撃 | Y | 一定時間攻撃力をアップし、防御力をダウンする。 | - |
必殺技 | X | ムジュラの仮面の月を落として、前方広範囲を攻撃する。 | - |
特徴 |
---|
片手剣やロッド、大妖精に比べると全体を攻撃する技が少ない。 やや撃破数を稼ぐのには不向きな武器です。 強敵には強攻撃3++(B→B→Y→Y→Y)が効きます。 やや隙が多く反撃されやすいが、最後までコンボを発動できれば大ダメージを与えれます。 ザコの群れには強攻撃4++(B→B→B→Y→Y→Y)や、強攻撃5(B→B→B→B→Y)がオススメ。 強攻撃4++は攻撃範囲が広いものの隙が多いのが難点。 強攻撃3も敵を一掃しやすいので、これでもOK。 特殊攻撃は様々な物を掴むことができる。 物を掴んだ状態で弱攻撃ボタンを押すと、下記のような特殊な動作が発生します。 ※強攻撃ボタンを押すと普通に投げます。 @敵の場合は、掴んだ後に自動で投げる。 Aバクダン花は、ボウリングの玉のように滑らせながら投げる。 B草の場合は、その場でハンマーを振り回す。 Cツボの場合は、その場に叩きつける。 オススメ攻撃スキルは敵が浮きやすくなる雷属性強化です。 後はよく使う強攻撃スキルを入れるのが良いでしょう。 |
【▼グローブ▼】
名前 | 操作 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|
弱攻撃1 | B | ハンマーを右に振り回す。 | - |
弱攻撃2 | B→B | ハンマーを左に振り回す。 | - |
弱攻撃3 | B→B→B | ハンマーを回転させる。 | - |
弱攻撃4 | B→B→B→B | ハンマーを伸ばし、前方直線状を攻撃。 | - |
弱攻撃5 | B→B→B→B→B | ハンマーを叩き付けて、前方直線状を攻撃。 | - |
強攻撃2 | B→Y | ハンマーを地面に埋め込む。 | - |
強攻撃2+ | B→Y→Y | 地中から岩を掘り出して打ち上げる。 | - |
強攻撃2+ | B→Y→Y→Y | 地面に潜った後、アッパーカットで打ち上げた敵を攻撃する。 | 巨人のナイフ1 |
強攻撃3 | B→B→Y | 両手から電気を発生させ、敵に突き出す。 | - |
強攻撃3+ | B→B→Y→Y | 電流を3方向に発生させ、前方の敵を攻撃。 | - |
強攻撃3++ | B→B→Y→Y→Y | 突進しながら敵を掴み、電流で攻撃する。 敵を掴めないと隙が出来てしまうので注意。 | 巨人のナイフ2 |
強攻撃4 | B→B→B→Y | 石柱を倒し、前方直線状を攻撃。 | - |
強攻撃4+ | B→B→B→Y→Y | 倒した石柱を回転させ、全方向を攻撃する。 | - |
強攻撃4++ | B→B→B→Y→Y→Y | 回転させた石柱を地面に叩きつけて、前方広範囲を攻撃する。 | 巨人のナイフ3 |
強攻撃5 | B→B→B→B→Y | 地面を掘り起こし、前方中範囲を攻撃。 発動が早いので、瞬時に前方を攻撃したい場合に使おう。 | 巨人のナイフ4 |
特殊攻撃 | Y | 様々な物を持ち上げることができる。 | - |
必殺技 | X | チェーンハンマーを地面に叩きつけ、前方中範囲を攻撃する。 グローブは広範囲を攻撃できる技が少ないので、必殺技で撃破数を稼ぎたい。 ザコと一緒に強敵を攻撃するのに最適な必殺技。 | - |
特徴 |
---|
基本は片手剣と同じだが、一部の攻撃がパワーアップしている。 強攻撃4や5の攻撃範囲が広がっている。 また、体力満タン時には剣からビームが出るようになる。 しかしスキルを自由に付けることができない為、そこが難点。 特殊攻撃溜め→回転斬り→回避→特殊攻撃溜め→回転斬り→回避。とくるくる回りながら攻撃していくだけでも強い。 特に強攻撃3(B→B→Y)が強く、遠くから安全に攻撃できます。 強敵もこれで楽々HPを削れる。 ただしHP満タンで強攻撃3を出さないと技が弱体化します。 HP満タンならビームが出て、強くなります。 マスターソードはスキルを解放するとさらに強くなるので、最終的には条件を満たしてスキルを解放したい。 詳しくはジャンク屋(武器とスキル)を参考に。 |
スポンサーリンク
特徴 |
---|
馬(エポナ)に乗って戦う爽快感のあるバトルを楽しめます。 ザコ殲滅には弱攻撃だけでも充分というくらい強い。 弱攻撃を繰り返すだけでも、ガンガン敵を殲滅できます。 敵がかたまっている場合は、強攻撃4+(B→B→B→Y→Y)も使えるかも。 強攻撃4++(B→B→B→Y→Y→Y)まで繋げずに、強攻撃4+で中断するのがオススメです。 走りながら特殊攻撃ボタンを押すと、走りながら剣で斬りつけることができます。 走りながら特殊攻撃でザコを蹴散らしていくような、他のキャラではできない戦い方も可能。 ラッシュバトルやスリリングバトルなど、ザコが多いステージで重宝してくる技です。 立ち止まっているときに特殊攻撃を押すと、突進して敵を蹴散らせるので、敵が前方にかたまってる場合に使うのがいい。 突進からそのまま走ることができるのでかなり便利な技。 スキルの「特殊攻撃強化」と相性が良いので出来るだけいれておきたい。 |
【▼エポナ▼】
名前 | 操作 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|
弱攻撃1 | B | 前進しながら突進。 | - |
弱攻撃2 | B→B | リンクが縦に斬りつける。 | - |
弱攻撃3 | B→B→B | やや前進しながらリンクが縦に斬りつける。 | - |
弱攻撃4 | B→B→B→B | 前進しながら小ジャンプ。 | - |
弱攻撃5 | B→B→B→B→B | リンクが剣の衝撃波で前方直線状を攻撃。 | - |
強攻撃2 | B→Y | 後ろ足で蹴り、敵を打ち上げる。 | - |
強攻撃2+ | B→Y→Y | 打ち上げた敵をリンクが弓で攻撃する。 | - |
強攻撃2+ | B→Y→Y→Y | 打ち上げた敵をリンクが回転斬りで追撃する。 | フェザーソード1 |
強攻撃3 | B→B→Y | 足をばたつかせて前方を攻撃。 | - |
強攻撃3+ | B→B→Y→Y | その場で着地し振動を起こした後、リンクが前進しながら斬りつける。 | - |
強攻撃3++ | B→B→Y→Y→Y | さらに斬りつけて、全方向を攻撃。 | フェザーソード2 |
強攻撃4 | B→B→B→Y | ジャンプからの着地で振動を起こし、全方向を攻撃。 | - |
強攻撃4+ | B→B→B→Y→Y | さらに振動を起こし、全方向を攻撃。 | - |
強攻撃4++ | B→B→B→Y→Y→Y | 前進しながらリンクが剣で3回斬りつける。 さらに強攻撃ボタンを押すと、斬りつける回数がアップする。 | フェザーソード3 |
強攻撃5 | B→B→B→B→Y | 前進しながら右斜め・左斜め・正面に斬りつけた後、前方に剣を突き刺す。 | - |
特殊攻撃 | Y | ニンジンゲージを1つ消費することで、突進できます。 突進中にスティックを倒しておくとそのままダッシュもできます。 より隙を少なくダッシュができ、さらに突進で敵も攻撃できる。という技です。 ニンジンゲージは時間経過で回復します。 なお、ダッシュ中に特殊攻撃を使うとリンクが斬りつける攻撃になり、この場合はニンジンゲージを消費しない。 | - |
必殺技 | X | 前進しながら斬りつけて、前方直線状を攻撃します。 | - |
特徴 |
---|
スピナーの特徴は一部の強攻撃と特殊攻撃でスピナーをその場に配置できることです。 配置したスピナーは強攻撃や特殊攻撃にぶつけることで、ふっ飛ばすことができます。 出した技によりふっ飛び方や、性能が異なります。 範囲攻撃に優れた技でザコをガンガン倒せます。 強攻撃は使えない技が無い(強攻撃2は微妙)というくらい、使いやすい技が揃ってます。 手軽に出したいなら強攻撃3、全方向を攻撃したいなら強攻撃4&5。 前方に敵が固まっている場合は強攻撃6と、どれも殲滅力が高く使いやすい。 強攻撃2&3&4&特殊攻撃はその場にスピナーを配置できます。 |
【▼グローブ▼】
名前 | 操作 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|
弱攻撃1 | B | 前進しながらスピナーを地面に叩き付ける。 | - |
弱攻撃2 | B→B | 大きく前進しながらスピナーを地面に叩き付ける。 | - |
弱攻撃3 | B→B→B | その場で回転し、全方向を攻撃。 | - |
弱攻撃4 | B→B→B→B | 前進して宙返りしながら、雷撃を帯びた振動を攻撃。 | - |
弱攻撃5 | B→B→B→B→B | 前方直線状に突進する。 | - |
弱攻撃6 | B→B→B→B→B→B | ジグザグに前進する。 | 金剛の剣1 |
弱攻撃7 | B→B→B→B→B→B→B | 前方直線状に勢いよく突進する。 | 金剛の剣3 |
強攻撃2 | B→Y | その場にスピナーを置く。 | - |
強攻撃3 | B→B→Y | 巨大化したスピナーに乗りながら突進する。 方向転換が可能。 竜巻を発生させながらスピナーを飛ばす効果があります。 技後にスピナーを置く。 | - |
強攻撃4 | B→B→B→Y | スピナーを叩き付けて雷撃で全方向を攻撃。 技後にスピナーを置く | - |
強攻撃5 | B→B→B→B→Y | その場でジャンプし雷撃を発生させ、全方向を攻撃。 強攻撃4と似ているが、こちらは周りの敵を引き寄せる効果がある。 雷撃を帯びたスピナーが回転する効果があります。 | 金剛の剣2 |
強攻撃6 | B→B→B→B→B→Y | 前方3方向を攻撃した後、さらに前方直線状を攻撃する。 | 金剛の剣4 |
特殊攻撃 | Y | スピナーを前方に配置します。 | - |
必殺技 | X | スピナーの衝撃で前方を攻撃。 | - |
【▼リンクのバッジ▼】
※紫が攻撃バッジで、黄色が防御バッジで、オレンジが補助バッジです。
No | 名前 | 必要素材 | ルビー | 効果 |
---|---|---|---|---|
1 | コキリの剣1 | 魔物の歯x1 | 100 | 片手剣の弱攻撃が追加される BBBBBBB |
2 | コキリの剣2 | タートナックのヨロイ片x1 魔物の歯x1 | 500 | 片手剣の強攻撃後にYタメで、回転斬りが追加される |
3 | コキリの剣3 | モリブリンのお肉x1 魔物の歯x1 | 1000 | 片手剣の弱攻撃が追加される BBBBBBBBB |
4 | コキリの剣4 | スタルマスターの腕骨x1 魔物の歯x1 | 3000 | 片手剣の強攻撃が追加される BBBBY |
5 | がんばりの実1 | リザルフォスのウロコx1 | 500 | ウィークポイントゲージをちょっと削りやすくなる |
6 | がんばりの実2 | ガノンドロフの手甲x1 キングドドンゴの爪x1 リザルフォスのウロコx3 | 1000 | ウィークポイントゲージをそこそこ削りやすくなる |
7 | がんばりの実3 | ガノンドロフの宝石x1 キングドドンゴの爪x2 リザルフォスのこてx2 | 3000 | ウィークポイントゲージをすごく削りやすくなる |
8 | ほりほりグローブ1 | リザルフォスのウロコx3 | 2000 | ガード状態の敵にも攻撃ダメージをちょっと与えられるようになる |
9 | ほりほりグローブ2 | ガノンドロフの手甲x1 キングドドンゴの爪x1 リザルフォスのウロコx3 | 3000 | ガード状態の敵にも攻撃ダメージをそこそこ与えられるようになる |
10 | ほりほりグローブ3 | ガノンドロフの宝石x1 キングドドンゴの爪x2 リザルフォスのこてx2 | 5000 | ガード状態の敵にも攻撃ダメージをすごく与えられるようになる |
11 | ボバーブーツ1 | リザルフォスのウロコx2 | 500 | 魔力解放の効果時間がちょっと延長される |
12 | ボバーブーツ2 | ガノンドロフの手甲x1 キングドドンゴの爪x1 リザルフォスのウロコx3 | 1000 | 魔力解放の効果時間がそこそこ延長される |
13 | ボバーブーツ3 | ガノンドロフの宝石x1 キングドドンゴの爪x2 リザルフォスのこてx2 | 3000 | 魔力解放の効果時間がすごく延長される |
14 | ディンの炎1 | モリブリンのお肉x1 魔物の歯x1 | 500 | 必殺技ゲージがちょっと溜まりやすくなる |
15 | ディンの炎2 | スタルマスターの腕骨x1 魔物の歯x1 | 1000 | 必殺技ゲージがそこそこ溜まりやすくなる |
16 | ディンの炎3 | ガノンの牙x1 ガノンのタテガミx2 リザルフォスのこてx2 | 3000 | 必殺技ゲージがすごく溜まりやすくなる |
17 | 鬼神の仮面1 | ダイナフォスの牙x1 魔物の歯x1 | 2000 | 必殺技ゲージが2本分になる |
18 | 鬼神の仮面2 | ガノンドロフの宝石x1 キングドドンゴの爪x2 リザルフォスのこてx2 | 3000 | 必殺技ゲージが3本分になる |
19 | 木刀1 | 魔物の歯x1 | 100 | ロッドの強攻撃が追加される BYYY |
20 | 木刀2 | タートナックのヨロイ片x1 魔物の歯x1 | 500 | ロッドの強攻撃が追加される BBYYY |
21 | 木刀3 | モリブリンのお肉x1 魔物の歯x1 | 1000 | ロッドの強攻撃が追加される BBBYYY |
22 | 木刀4 | ハイラル隊長のこてx1 魔物の歯x1 | 3000 | ロッドの強攻撃が追加される BBBBY |
23 | 大妖精の剣1 | 魔物の歯x1 | 100 | 大妖精の弱攻撃が追加される BBBBBB |
24 | 大妖精の剣2 | ゴロン隊長の胸当てx1 魔物の歯x1 | 500 | 大妖精の強攻撃が追加される BBBBY |
25 | 大妖精の剣3 | リザルフォスのウロコx1 魔物の歯x1 | 1000 | 大妖精の弱攻撃が追加される BBBBBBB |
26 | 大妖精の剣4 | サラマンダイルの炎革x1 魔物の歯x1 | 3000 | 大妖精の強攻撃が追加される BBBBBY |
27 | 巨人のナイフ1 | 魔物の歯x1 | 100 | グローブの強攻撃が追加される BYYY |
28 | 巨人のナイフ2 | ガーナイルの革x1 魔物の歯x1 | 500 | グローブの強攻撃が追加される BBYYY |
29 | 巨人のナイフ3 | タートナックのヨロイ片x1 魔物の歯x1 | 1000 | グローブの強攻撃が追加される BBBYYY |
30 | 巨人のナイフ4 | フレイムギブドの魔包帯x1 魔物の歯x1 | 3000 | グローブの強攻撃が追加される BBBBY |
31 | フェザーソード1 | 魔物の歯x1 | 100 | エポナの強攻撃が追加される BYYY |
32 | フェザーソード2 | ダイナフォスの牙x1 魔物の歯x1 | 500 | エポナの強攻撃が追加される BBYYY |
33 | フェザーソード3 | 鉄盾モリブリンのカブトx1 魔物の歯x1 | 1000 | エポナの強攻撃が追加される BBBYYY |
34 | フェザーソード4 | ゴロン隊長の胸当てx1 魔物の歯x1 | 3000 | エポナの強攻撃が追加される BBBBY |
35 | 金剛の剣1 | 魔物の歯x1 | 100 | スピナーの弱攻撃が追加される BBBBBB |
36 | 金剛の剣2 | サラマンダイルの炎革x1 魔物の歯x1 | 500 | スピナーの強攻撃が追加される BBBBY |
37 | 金剛の剣3 | フレイムギブドの魔包帯x1 魔物の歯x1 | 1000 | スピナーの弱攻撃が追加される BBBBBBB |
38 | 金剛の剣4 | 鉄盾モリブリンのカブトx1 魔物の歯x1 | 3000 | スピナーの強攻撃が追加される BBBBBY |
1 | あきビン1 | 魔物のぼろ布x1 | 100 | クスリを1回使用できるようになる |
2 | あきビン2 | スタルマスターの腕骨x1 魔物のぼろ布x1 | 1000 | クスリを2回使用できるようになる |
3 | あきビン3 | キングドドンゴの鉱石x1 ガノンドロフの手甲x2 リザルフォスのこてx2 | 3000 | クスリを3回使用できるようになる |
4 | ハチの子1 | リザルフォスのウロコx1 | 500 | 回復アイテムの回復量がちょっと増加する |
5 | ハチの子2 | ガノンドロフの手甲x1 キングドドンゴの爪x1 リザルフォスのウロコx3 | 1000 | 回復アイテムの回復量がそこそこ増加する |
6 | ハチの子3 | キングドドンゴの鉱石x1 ガノンドロフの手甲x2 リザルフォスのこてx2 | 3000 | 回復アイテムの回復量がすごく増加する |
7 | ネールの愛1 | リザルフォスのウロコx3 | 1000 | 攻撃を受けても1発分はのけぞらなくなる |
8 | ネールの愛2 | ガノンドロフの手甲x1 キングドドンゴの爪x1 リザルフォスのウロコx3 | 2000 | 攻撃を受けても2発分はのけぞらなくなる |
9 | ネールの愛3 | ガノンの牙x1 ガノンのタテガミx2 リザルフォスのこてx2 | 5000 | 攻撃を受けても3発分はのけぞらなくなる |
10 | ゴロンの服1 | リザルフォスのウロコx2 | 1000 | 有効属性が炎のシナリオでは受けるダメージがちょっと減少する |
11 | ゴロンの服2 | ガノンドロフの手甲x1 キングドドンゴの爪x1 リザルフォスのウロコx3 | 3000 | 有効属性が炎のシナリオでは受けるダメージがそこそこ減少する |
12 | ゴロンの服3 | キングドドンゴの鉱石x1 ガノンドロフの手甲x2 リザルフォスのこてx2 | 5000 | 有効属性が炎のシナリオでは受けるダメージがすごく減少する |
13 | ゾーラの服1 | リザルフォスのウロコx2 | 1000 | 有効属性が水のシナリオでは受けるダメージがちょっと減少する |
14 | ゾーラの服2 | ガノンドロフの手甲x1 キングドドンゴの爪x1 リザルフォスのウロコx3 | 3000 | 有効属性が水のシナリオでは受けるダメージがそこそこ減少する |
15 | ゾーラの服3 | キングドドンゴの鉱石x1 ガノンドロフの手甲x2 リザルフォスのこてx2 | 5000 | 有効属性が水のシナリオでは受けるダメージがすごく減少する |
16 | マジックアーマー1 | リザルフォスのウロコx2 | 1000 | 有効属性が雷のシナリオでは受けるダメージがちょっと減少する |
17 | マジックアーマー2 | ガノンドロフの手甲x1 キングドドンゴの爪x1 リザルフォスのウロコx3 | 3000 | 有効属性が雷のシナリオでは受けるダメージがそこそこ減少する |
18 | マジックアーマー3 | キングドドンゴの鉱石x1 ガノンドロフの手甲x2 リザルフォスのこてx2 | 5000 | 有効属性が雷のシナリオでは受けるダメージがすごく減少する |
19 | 聖なる盾1 | リザルフォスのウロコx2 | 1000 | 有効属性が光のシナリオでは受けるダメージがちょっと減少する |
20 | 聖なる盾2 | ガノンドロフの手甲x1 キングドドンゴの爪x1 リザルフォスのウロコx3 | 3000 | 有効属性が光のシナリオでは受けるダメージがそこそこ減少する |
21 | 聖なる盾3 | キングドドンゴの鉱石x1 ガノンドロフの手甲x2 リザルフォスのこてx2 | 5000 | 有効属性が光のシナリオでは受けるダメージがすごく減少する |
22 | ミラーシールド1 | リザルフォスのウロコx2 | 1000 | 有効属性が闇のシナリオでは受けるダメージがちょっと減少する |
23 | ミラーシールド2 | ガノンドロフの手甲x1 キングドドンゴの爪x1 リザルフォスのウロコx3 | 3000 | 有効属性が闇のシナリオでは受けるダメージがそこそこ減少する |
24 | ミラーシールド3 | キングドドンゴの鉱石x1 ガノンドロフの手甲x2 リザルフォスのこてx2 | 5000 | 有効属性が闇のシナリオでは受けるダメージがすごく減少する |
1 | フロルの風1 | 魔物の板金x1 | 500 | 砦をちょっと制圧しやすくなる |
2 | フロルの風2 | ガノンドロフの手甲x1 キングドドンゴの爪x1 リザルフォスのウロコx3 | 1000 | 砦をそこそこ制圧しやすくなる |
3 | フロルの風3 | ガノンの牙x1 ガノンのタテガミx2 リザルフォスのこてx2 | 3000 | 砦をすごく制圧しやすくなる |
4 | ゴロンの腕輪1 | リザルフォスのウロコx2 | 1000 | バクダンのパワーアップ時間がちょっと延長される |
5 | ゴロンの腕輪2 | ガノンドロフの宝石x1 ガノンドロフの手甲x2 リザルフォスのこてx2 | 2000 | バクダンのパワーアップ時間がすごく延長される |
6 | ホークアイ1 | リザルフォスのウロコx2 | 1000 | 弓矢のパワーアップ時間がちょっと延長される |
7 | ホークアイ2 | ガノンドロフの宝石x1 ガノンドロフの手甲x2 リザルフォスのこてx2 | 2000 | 弓矢のパワーアップ時間がすごく延長される |
8 | ビートル1 | リザルフォスのウロコx2 | 1000 | ブーメランのパワーアップ時間がちょっと延長される |
9 | ビートル2 | ガノンドロフの宝石x1 ガノンドロフの手甲x2 リザルフォスのこてx2 | 2000 | ブーメランのパワーアップ時間がすごく延長される |
10 | ムチ1 | リザルフォスのウロコx2 | 1000 | フックショットのパワーアップ時間がちょっと延長される |
11 | ムチ2 | ガノンドロフの宝石x1 ガノンドロフの手甲x2 リザルフォスのこてx2 | 2000 | フックショットのパワーアップ時間がすごく延長される |
種類 | エリア | モード | 場所 |
---|---|---|---|
器 | 序章:おそいかかる闇 | レジェンドモード | 岩場西の砦を制圧すると、宝箱が出現。 |
スカイWS編:天空の大地へ | 騎士学校の砦右下の通路にある大岩の中に宝箱が隠れている。 | ||
終章:光と闇の決戦 | 遺跡頂上の右下にある大岩の中に宝箱が隠れている。 | ||
最終章:諦めない心 | 砂漠南の砦の右上通路にある大岩の中に宝箱が隠れている。 | ||
欠片 | 序章:おそいかかる闇 | レジェンドモード | 岩場西の砦の上のほうの道にある宝箱。 |
序章:シーカー族の青年 | 水晶窟を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
スカイWS編:封印されし野望 | 西の砦を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
スカイWS編:天空の大地へ | 岩場北の廃墟を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
器 | I5:敵軍団を撃破せよ! | アドベンチャーモード | 出口の広場を制圧すると、宝箱が出現。 |
A8:敵軍団を撃破せよ! | 南の砦を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
F1:大決戦!山頂に潜みし魔王を撃破せよ! | 岩場西の砦を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
G2:敵軍の砦を制圧せよ! | 女神の泉を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
欠片 | H7:タートナック軍を撃破せよ! | アドベンチャーモード | 岩場西の砦を制圧すると、宝箱が出現。 |
N7:大決戦!密林に潜みし巨竜を撃破せよ! | 街入口北の砦を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
B3:決戦!トワイライトプリンセスの英雄達! | 東女神の聖堂を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
F1:大決戦!山頂に潜みし魔王を撃破せよ! | 防衛の砦を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
器 | E8:時間内に巨大魔獣をすべて撃破せよ! | "裏"冒険マップ | 探索してからSランク勝利。 |
K3:油断厳禁!スリリングバトル! | Sランク勝利。 | ||
K1:敵軍と裏切りものを撃破せよ! | 山の砦を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
A1:大決戦!山頂に潜みし魔王を撃破せよ! | 岩場西の砦を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
P5:すべての敵を撃破せよ! | 探索してからSランク勝利。 | ||
器 | K1:奔走!エスコートバトル! | 黄昏マップ | Sランク勝利。 |
欠片 | G1:計算外!召喚軍団! | 黄昏マップ | Sランク勝利。 |
B5:蔓延!スプレッドバトル! | Sランク勝利。 | ||
D7:コソドロ要注意!ハンターたちの宴! | 村外れの広場を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
F5:大決戦!王城に潜みし魔王を撃破せよ! | 中央の砦を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
器 | E6:すべての敵を撃破せよ! | タルミナマップ | Sランク勝利。 |
欠片 | K5:大捜索!迷子だらけの戦場! | タルミナマップ | Sランク勝利。 |
G2:第三勢力よりも先に味方軍団を救出せよ! | 岩の広場を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
E4:第三勢力よりも先に敵軍砦を制圧せよ! | 南の砦を制圧すると、宝箱が出現。 | ||
B2:大決戦!落月に潜みし魔王を撃破せよ! | 中央の砦を制圧すると、宝箱が出現。 |
スポンサーリンク