【最終章:「聖三角を解き放つ者」】
スポンサーリンク
【最終章:聖三角を解き放つ者】 |
---|
【▼基本情報▼】
エリア | 制限時間 | 操作可能キャラ | 有効属性 |
---|---|---|---|
ガノン城 | 60:00 | リンク、インパ、シーク、ラナ、ゼルダ、ダルニア、ミドナ | 光 |
【▼ハート▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | 聖三角を解き放つ者 (ガノン城) | ゼルダ限定 | マップ中央上橋の小部屋にある大岩の中に宝箱が隠れている。 |
欠片 | インパ限定 | 岩場西の砦を制圧すると、宝箱が出現。 |
【▼黄金のスタルチュア▼】
No | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
048 | 聖三角を解き放つ者 | 誰でも取れる | 敵を1000体撃破後、女神の泉にある大岩の中に隠れてる。 |
016 | 聖三角を解き放つ者 | ダルニア限定 2周目以降:難しいor鬼限定 | すべての味方を生存させたまま、ハイラル城を奪還する前に、ガノンドロフを撃破するとハイラル城に出現する。 ハイラル城下側の門にくっついてます。 ボムチュウで壁を破壊してから平原西の砦を制圧すると、ガノンドロフが攻めてきます。 念のため平原西の砦制圧前にセーブしておく。 ガノンドロフが攻めてきたら、味方の敗走に注意しながらガノンドロフを倒しましょう。 ハイラル城制圧前に倒す必要があり、その場合ガノンドロフが強化されていてかなり強いです。 ダルニアの最低でもLv50以上、出来れば55以上は欲しい所です。 武器もランク2かランク3の武器(炎のハンマーかメガトンハンマー)がないと勝つのは難しい。 もし味方の体力がなくなったらすぐに近づいて体力を回復してあげよう。 平原西の砦制圧前に、出来るだけ強敵を倒し、他の砦も出来るだけ制圧しておくと楽になります。 |
【▼WiiU版のミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
- | 2体のナルドブレアがいるので倒さないといけません。 以前と同じように、尻尾が下がったタイミングでフックショットを使えばダウンさせられます。 尻尾が青く光るのでそれが目印です。 また、召喚師も女神の泉に出現する。 倒しても無視してもかまわない。 |
ボムチュウを護衛し壁を破壊せよ | しばらくするとボムチュウが出現するので、進軍を援護してあげよう。 邪魔するナルドブレアや、ダイナフォスを倒せばOKです。 ボムチュウで壁を壊したら、平原西の砦を制圧しましょう。 なお、平原西の砦を制圧すると、落雷が発生するようになり、甚大な被害が出るため、スタルチュラの入手や、ハート入手は平原西の砦制圧前に獲得しておきたい。 |
ハイラル城を奪還せよ | ハイラル城の東側にいる門番を倒してから、ハイラル城を制圧しましょう。 ガノンドロフは落雷攻撃をしてくるので、何よりも優先させてハイラル城を制圧して、さらにガノンドロフを倒さないといけません。 ガノンドロフが片手を上げると、空中に浮き上がります。 空中に浮き上がった後、地上にパンチして衝撃波で攻撃してくる。 衝撃波の間合いから離れましょう。 黒い光で力を溜めた後、正面に連続攻撃してくることもある。 連続攻撃の後に、衝撃波で攻撃してくるので、間合いから離れる。 それぞれの衝撃波の直後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙う。 衝撃波が発生するまでは近づかないこと。 |
ガノンを撃破せよ | ガノンは普通に攻撃しただけでは倒せません。 各動作にはそれぞれ弱点アイテムがあるので、弱点を狙わないといけない。 @掌に力を溜めると火球が大きくなり、最大まで大きくなると正面に飛ばしてきます。 火球を飛ばしてくる前に「爆弾」をぶつける。 A腕から力を溜めた後に光球を飛ばしてきた時は、まず飛んでくる光球を避けます。 光球を避けたらすぐに「弓矢」。 B肩から攻撃してきた時は、「ブーメラン」。 正面にいると危険なので、ななめからが狙いやすい。 C空中に浮き上がって炎でなぎ払った後に、尻尾が青く光るのでそこで「フックショット」。 空中に浮いたらまずガノンの横に移動します。 炎が追いかけてくるので、走りながら避けましょう。 炎攻撃が終わったら、ガノンが尻尾を光らせるので、フックショットを狙ってください。 ガノンに数回攻撃すると、光の矢を入手できます。 光の矢は生きてる仲間の数が多い程に強化されます。 ガノンの額が光った後に、光の矢を当てるとガノンがダウンするのでそこを狙う。 ダッシュ攻撃の後などに額が光るので、ダッシュ攻撃を回避で避けたらすぐに弓で攻撃する準備をする。 なお、ガノンが起き上がるとなぎ払うように攻撃してくるので、起き上がる直前に離れましょう。 ガノンを倒すとミッションクリアです。 |
【▼3DS版のミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
2体のナルドブレアを撃破せよ | 2体のナルドブレアがいるので倒さないといけません。 以前と同じように、尻尾が下がったタイミングでフックショットを使えばダウンさせられます。 尻尾が青く光るのでそれが目印です。 |
進軍するダイナフォスを撃破せよ | さらに開始地点の右上のほうにダイナフォスx2も出現します。 ナルドブレア撃破が優先で、余裕ができたらダイナフォスを倒しましょう。 |
警備兵の向かういわば西の砦を制圧せよ (サブミッション) | 警備兵が岩場西の砦に進軍するので早めに倒しましょう。 なお、岩場西の砦をインパで制圧すると、ハートの欠片を入手できます。 |
ボムチュウを護衛し壁を破壊せよ | しばらくするとボムチュウが出現するので、進軍を援護してあげよう。 邪魔するナルドブレアや、ダイナフォスを倒せばOKです。 ボムチュウで壁を壊したら、平原西の砦を制圧しましょう。 なお、平原西の砦を制圧すると、落雷が発生するようになり、甚大な被害が出るため、スタルチュラの入手や、ハート入手は平原西の砦制圧前に獲得しておきたい。 スタルチュラ撃破数が足りない場合は、仲間1人を女神の泉で待機させて、スタルチュラが出現したら交代して取るのが良い。 |
ハイラル城を奪還せよ | ハイラル城の東側にいる門番を倒してから、ハイラル城を制圧しましょう。 ガノンドロフは落雷攻撃をしてくるので、何よりも優先させてハイラル城を制圧して、さらにガノンドロフを倒す必要がある。 ガノンドロフが片手を上げると、空中に浮き上がります。 空中に浮き上がった後、地上にパンチして衝撃波で攻撃してくる。 衝撃波の間合いから離れましょう。 黒い光で力を溜めた後、正面に連続攻撃してくることもある。 連続攻撃の後に、衝撃波で攻撃してくるので、間合いから離れる。 それぞれの衝撃波の直後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙う。 衝撃波が発生するまでは近づかないこと。 |
ダイナフォスを撃破せよ | マップ右上にダイナフォスx3も出現するが、まずはハイラル城奪還を優先すること。 |
2体の上級召喚師を撃破せよ | マップ右下に上級召喚師x2も出現するが、こちらも倒すのは後回しで。 事前に仲間を女神に泉のほうに向かわせて、余裕ができたら交代して召喚師を倒してもOK。 放置してると強化されたダイナフォスがどんどん出現するので、落ち着いてきたらすぐに倒すこと。。 |
ガノンを撃破せよ | ガノンは普通に攻撃しただけでは倒せません。 各動作にはそれぞれ弱点アイテムがあるので、弱点を狙わないといけない。 @掌に力を溜めると火球が大きくなり、最大まで大きくなると正面に飛ばしてきます。 火球を飛ばしてくる前に「爆弾」をぶつける。 A腕から力を溜めた後に光球を飛ばしてきた時は、まず飛んでくる光球を避けます。 光球を避けたらすぐに「弓矢」。 B肩から攻撃してきた時は、「ブーメラン」。 正面にいると危険なので、ななめからが狙いやすい。 C空中に浮き上がって炎でなぎ払った後に、尻尾が青く光るのでそこで「フックショット」。 空中に浮いたらまずガノンの横に移動します。 炎が追いかけてくるので、走りながら避けましょう。 炎攻撃が終わったら、ガノンが尻尾を光らせるので、フックショットを狙ってください。 |
魔力封印兵を撃破せよ | ガノンに数回攻撃すると、光の矢を入手できます。 ガノンの額が光った後に、光の矢を当てるとガノンがダウンするのでそこを狙う。 ダッシュ攻撃の後などに額が光るので、ダッシュ攻撃を回避で避けたらすぐに弓で攻撃する準備をする。 なお、ガノンが起き上がるとなぎ払うように攻撃してくるので、起き上がる直前に離れましょう。 ガノンを倒すとミッションクリアです。 光の矢は魔力封印兵を倒すと強化されていきます。 仲間に命令を出して魔力封印兵の元に向かわせて、魔力封印兵を倒していくのも良い。 別に倒さなくてもガノンを倒すこと自体はできます。 仲間がガノンの近くにいても無駄にダメージを受けて邪魔になることが多いので、どちらにしても離れさせておくと安全。 |
スポンサーリンク
諦めない心/トライフォースを解き放つ者