【アドベンチャーモード:水色】
【マップ 水色】 |
---|
※クリックで攻略ページに飛びますが、現在は灰色&茶色&緑色&水色&紫色&黄色のみ攻略してます。
スポンサーリンク
【I2:敵軍団を撃破せよ!】 ※探索…必要 |
---|
【探索】
×印の草にほりほりグローブを使う。
【ステージのマップ】
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:ギラヒム | 魔族の黒刃剣(ギラヒム) ※探索必要 | - | ハートの器(ギラヒム) ハートの欠片(ギラヒム) |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
ギブドの包帯 | 包帯を巻いたゾンビ系。 ギブトは雄叫びで全方向に攻撃してきます。 ギブトがしゃがんだ後に雄叫びをしてくるので、しゃがむのが見えながら離れる。 雄叫びの後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙う。 | ギブド |
ギブドの重剣 | ||
スタルマスターの腕骨 | タートナックの強化版のホネ剣士。ガードが固く、攻撃を弾かれやすい。 スタルマスターの額が赤く光った後に突きをしてくるので、横か後ろに回避で回り込めば安全。 力を溜めて青く光った後に連続攻撃してくることもあり、こちらも同じように避ける。 これらの攻撃の後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 敵にガードさせた状態で横や後ろに回り込むことでもウィークポイントゲージが表示されます。 回避の移動が早いキャラクターだとオススメな倒し方。 | スタルマスター |
スタルマスターのドクロ | ||
ウィズロのローブ | ウィズロは魔法で攻撃してきます。 回転しながらの魔法弾の後にウィークポイントゲージが表示されるので、その隙に攻撃しましょう。 回転魔法弾は回避連打でも避けれますが被弾しやすい。 魔法弾各種はガード出来るので、回避よりガードしたほうが確実です。 たまに手で掴んでくることもあり、その場合はガード無効なのでガード多様は禁物。 魔法弾のときだけガードしたい。 また、手に黒い力を溜めた後に正面をビームで攻撃してきます。 ビームは一定時間プレイヤーを追いかけてくるので、ウィズロの周りをゆっくり回りながら避けていこう。 ビームの後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 このビームはガードではなく、ウィズロの横か後ろに移動して避けること。 | ウィズロ |
ウィズロの指輪 | ||
ザントの魔石 | ザントは腕をクロスさせた後、連続でジャンプしながら最後に闇のボールを投げてきます。 腕をクロスさせたら、ザントの横に回り込めば安全。着地時に近づいて攻撃を加えていこう。 基本的にはどの攻撃も回避を使って横や後ろに回り込めば避けられます。 ザントがトーテムポールに乗ってるときに、トーテムポールから落ちてたまに気絶するときがあります。 その時ウィークポイントゲージが表示されるので、確実に狙っていこう。 | ザント |
ザントの仮面 | ||
ガノンドロフの手甲 | ガノンドロフが片手を上げた後、空中に浮き上がった後に地面にパンチして衝撃波で攻撃してくる。 衝撃波の間合いから離れましょう。 黒い光で力を溜めた後、正面に連続攻撃してくることもある。連続攻撃の後に、衝撃波で攻撃してくるので、間合いから離れる。 それぞれの衝撃波の直後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙う。 衝撃波が発生するまでは近づかないこと。 | ガノンドロフ |
ガノンドロフの宝石 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | I2:敵軍団を撃破せよ! | ギラヒム限定 | 南東の部屋を制圧すると、宝箱が出現。 |
欠片 | I2:敵軍団を撃破せよ! | ギラヒム限定 | 北東の部屋を制圧すると、宝箱が出現。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
敵隊長を撃破して敵総大将を誘い出せ | 目標の敵隊長を撃破すると、敵本拠地が開門します。 まずは近くの中央の砦を制圧して、さらに近くの強敵から倒していこう。 |
敵総大将を撃破せよ | ガノンドロフ軍が味方本拠地に進軍してくるので、まずは味方本拠地の防衛に徹する。 ギブドが味方本拠地への強襲を準備するので、ギブドは優先的に倒す。 攻め込んで来る強敵を全て倒したら、ガノンドロフを倒しにいこう。 敵本拠地にいるガノンドロフを倒すとミッションクリアです。 撃破数1413、クリアタイム13:21、被ダメージ1900でSランク確認。 |
【J8:神出鬼没!大増援軍団!】 ※探索…必要 |
---|
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:ゼルダ | ハートの器(ゼルダ) ※探索必要 | - | ハートの欠片(ゼルダ) 黄金のスタルチュラx2 |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
スタルマスターの腕骨 | タートナックの強化版のホネ剣士。ガードが固く、攻撃を弾かれやすい。 スタルマスターの額が赤く光った後に突きをしてくるので、横か後ろに回避で回り込めば安全。 力を溜めて青く光った後に連続攻撃してくることもあり、こちらも同じように避ける。 これらの攻撃の後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 敵にガードさせた状態で横や後ろに回り込むことでもウィークポイントゲージが表示されます。 回避の移動が早いキャラクターだとオススメな倒し方。 | スタルマスター |
スタルマスターのドクロ | ||
ウィズロのローブ | ウィズロは魔法で攻撃してきます。 回転しながらの魔法弾の後にウィークポイントゲージが表示されるので、その隙に攻撃しましょう。 回転魔法弾は回避連打でも避けれますが被弾しやすい。 魔法弾各種はガード出来るので、回避よりガードしたほうが確実です。 たまに手で掴んでくることもあり、その場合はガード無効なのでガード多様は禁物。 魔法弾のときだけガードしたい。 また、手に黒い力を溜めた後に正面をビームで攻撃してきます。 ビームは一定時間プレイヤーを追いかけてくるので、ウィズロの周りをゆっくり回りながら避けていこう。 ビームの後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 このビームはガードではなく、ウィズロの横か後ろに移動して避けること。 | ウィズロ |
ウィズロの指輪 | ||
ミドナの髪の毛 | ミドナは狼に乗って攻撃します。 攻撃後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙うと倒しやすい。 | ミドナ |
ミドナの仮面 | ||
シアのブレスレット | シアはダークリンクを召喚します。 1体だけ正面に召喚したときは、横や後ろに隙があるのでそこから攻撃。 ダークリンクを4体召喚したときはウィークポイントゲージが表示されるので、邪魔なダークリンクを倒してからシアを攻撃しましょう。 4体のダークリンクの内、邪魔なダークリンクを倒さないと、ダークリンクの回転攻撃で反撃されるので注意しよう。 このダークリンクは1回攻撃するだけで簡単に倒せます。 分身するのはストーリーモードだけ? シアは空中に浮き上がった後、闇の次元を5つ召喚することがある。 闇の次元から炎が吹き上がるので、丸い円の中にいないようにする。 次元が消えた後にウィークポイントゲージが表示されるので、近づいて攻撃する。 闇の次元が4つのときもあります。 丸い円が闇のマグマのようになってて危険なので近寄らないように。 シアの頭上にある魔法陣から周囲に刃で攻撃してくることもある。 刃の攻撃後にウィークポイントゲージが表示されますが、周囲を竜巻で吹き飛ばすので、近づかないほうが安全。 当たらないギリギリの距離にいれば、竜巻の後に攻撃も可能。 時々シアの体から全方向に闇の煙を飛ばしてきます。 煙から離れると当たらないが、近づくと吹き飛ばされるので煙を出したら離れよう。 | シア |
シアの宝杖 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | J8:神出鬼没!大増援軍団! | ゼルダ限定 | 探索してからSランク勝利。 |
欠片 | J8:神出鬼没!大増援軍団! | ゼルダ限定 | 中央の砦を制圧すると、宝箱が出現。 |
【▼黄金のスタルチュラ▼】
No | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
034 | J8:神出鬼没!大増援軍団! | ゼルダ限定 | 最初のミッションに成功し、敵を1000体撃破すると神殿前広場の東にある花壇前に出現する。 |
039 | J8:神出鬼没!大増援軍団! | ゼルダ限定 | 最初のミッションに成功し、ハートを4コ以上減らされずに敵を1200体撃破すると神殿前広場の東にある花壇前に出現する。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
味方砦を守りつつ敵軍を撃破せよ | 4体のボムチュウが味方砦へ向けて進軍します。 さらに別働隊隊長が別働隊の呼び込みも開始する。 序盤からかなり忙しいです。 とりあえず別働隊隊長は無視しよう。 ミドナも近くにいるが、倒すのは落ち着いてからでいい。 神殿前の広場→神殿北の広場→味方本拠地と進軍してくるボムチュウを順番に破壊しよう。 これでミッションクリアだが、最後に1コボムチュウが残っているので、早めに破壊しておきたい。 別働隊隊長は撤退を繰り返しながら、増員を呼びます。 別働隊隊長が現れたら、こちらも早めに倒しておきたい。 |
敵総大将を撃破せよ | 敵本拠地にいるシアを倒すとミッションクリアです。 途中で召喚師が出現するので必要に応じて倒す。 また、ウィズロが味方本拠地に進軍してくるので倒しておきたい。 撃破数1504、クリアタイム11:10、被ダメージ1400でSランク確認。 |
【J2:女の武器クイズ!】 ※探索…不要 |
---|
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:- | ハートの器(アゲハ) | 氷の矢 | - |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
ラナの髪どめ | ラナが片手を上げた後、壁を飛ばしてくるのでラナの横や後ろに回避で回り込めば安全。 壁を3つ作り出したときは、壁同士をぶつけて破裂させるので、これもラナの横か後ろに回避で回りこむ。 それぞれでウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 ラナが片手を上げた後、壁ブロックを作り出し、壁ブロックの上に乗って攻撃した後に落ちてくることもあり、落ちてきた瞬間にもゲージが表示される。 | ラナ |
ラナのマント | ||
ミドナの髪の毛 | ミドナは狼に乗って攻撃します。 攻撃後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙うと倒しやすい。 | ミドナ |
ミドナの仮面 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | J2:女の武器クイズ! | アゲハ限定 | Sランク勝利。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
紙を操る者を撃破せよ | 正解はラナ。 |
魔女を撃破せよ | 正解はラナ。 |
影を操る者を撃破せよ | 正解はミドナ。 撃破数3、クリアタイム4:28、被ダメージ3000でSランク確認。 |
【K8:油断厳禁!スリリングバトル!】 ※探索…不要 |
---|
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:- | ハートの欠片(シーク) | ハープ | - |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
フレイムギブドの魔包帯 | 一撃で倒せます。遠距離攻撃が楽。 | フレイムギブド |
フレイムギブドの魔灰 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
欠片 | K8:油断厳禁!スリリングバトル! | シーク限定 | Sランク勝利。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
攻撃をかわし30体の敵隊長を撃破せよ | 30体のフレイムギブドを倒しましょう。 弓矢で遠距離攻撃が楽。 輸送兵も出現するので余裕があれば倒す。 各地にいるビーモスがかなりうざいので、必ずバクダンで壊すこと。 ビーモスはマップに表示されます クリアタイム4:49、被ダメージ0でSランク確認。 |
【K2:時間内に巨大魔獣をすべて撃破せよ!】 ※探索…必要 |
---|
【探索】
滝の左にあるカラフルな的にフックショットを使う。
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
10:00 | 有効属性:- 制限:- | ハートの器(ギラヒム) | フックショット | - |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
テスチタートの毒粉 | テスチタートは触手に分裂して、味方拠地に種攻撃してくることがあるので、早めに倒さないといけない。 色が緑のときにブーメランを当てると、テスチタートがダウンします。 このときウィークポイントゲージが表示されるので、その隙に攻撃していこう。 触手が左上・右上・左下・右下と並ぶとしてくる種マシンガンが強烈で、被弾すると大ダメージは必須。 種マシンガンはガード可能なので、ガードするとノーダメージでやり過ごせる。 種マシンガンの後に、ブーメランで攻撃できるようになるので、ガード直後にブーメランの攻撃準備をしておこう。 | テスチタート |
テスチタートの苗木 | ||
ナルドブレアの火種 | ナルドブレアをロックオンしながら、中距離でナルドブレアの攻撃を避けていきます。 ナルドブレアの周りをくるくる回る感じだと避けやすい。 ナルドブレアが尻尾を下げているときにフックショットを使うとダウンするので、その隙に攻撃しよう。 尻尾が青く光るのでそこがフックショットの合図。 ナルドブレアが炎を吐いてなぎ払ってるときや、竜巻を起こしているときに尻尾が光る。 | ナルドブレア |
ナルドブレアの赤宝石 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | K2:時間内に巨大魔獣をすべて撃破せよ! | ギラヒム限定 | Sランク勝利。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
10分以内に巨大魔獣をすべて撃破せよ | テスチタート&ナルドブレアx2を倒せばクリアです。 種攻撃がうざいので、右にいるテスチタートから倒すといいでしょう。 ただ真ん中のナルドブレアと右のテスチタートの距離が近く合流しやすいので、それが嫌なら左のナルドブレアから倒す。 各種輸送兵も出現するので、必要に応じて倒す。 クリアタイム5:30、被ダメージ3000でSランク確認。 |
【K1:味方軍の砦を守り抜け!】 ※探索…必要 |
---|
【探索】
×印の草にほりほりグローブを使う。
【ステージマップ】
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:ラナ(魔道書) | 天空の魔道書(ラナ) ※探索必要 | - | ハートの器(ラナ) |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
ギブドの包帯 | 包帯を巻いたゾンビ系。 ギブトは雄叫びで全方向に攻撃してきます。 ギブトがしゃがんだ後に雄叫びをしてくるので、しゃがむのが見えながら離れる。 雄叫びの後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙う。 | ギブド |
ギブドの重剣 | ||
ザントの魔石 | ザントは腕をクロスさせた後、連続でジャンプしながら最後に闇のボールを投げてきます。 腕をクロスさせたら、ザントの横に回り込めば安全。着地時に近づいて攻撃を加えていこう。 基本的にはどの攻撃も回避を使って横や後ろに回り込めば避けられます。 ザントがトーテムポールに乗ってるときに、トーテムポールから落ちてたまに気絶するときがあります。 その時ウィークポイントゲージが表示されるので、確実に狙っていこう。 | ザント |
ザントの仮面 | ||
ギラヒムの腰巻 | ギラヒムは空中に消えた後、地上に急降下してくるので、消えたらすぐに回避してください。 着地後にウィークポイントゲージが表示されるので、その隙に攻撃していこう。 また、踊るようなポーズの後に魔法陣が表示されます。 魔法陣を出している間はウィークポイントゲージが表示されるので、横か後ろから回りこんで攻撃していこう。 回避優先で、隙ができたら攻撃していくようにすれば倒せます。 | ギラヒム |
ギラヒムのマント | ||
ウィズロのローブ | ウィズロは魔法で攻撃してきます。 回転しながらの魔法弾の後にウィークポイントゲージが表示されるので、その隙に攻撃しましょう。 回転魔法弾は回避連打でも避けれますが被弾しやすい。 魔法弾各種はガード出来るので、回避よりガードしたほうが確実です。 たまに手で掴んでくることもあり、その場合はガード無効なのでガード多様は禁物。 魔法弾のときだけガードしたい。 また、手に黒い力を溜めた後に正面をビームで攻撃してきます。 ビームは一定時間プレイヤーを追いかけてくるので、ウィズロの周りをゆっくり回りながら避けていこう。 ビームの後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 このビームはガードではなく、ウィズロの横か後ろに移動して避けること。 | ウィズロ |
ウィズロの指輪 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | K1:味方軍の砦を守り抜け! | ラナ限定 | 南西の砦を制圧すると、宝箱が出現。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
味方砦を守りつつ敵軍を撃破せよ | まずはスタート地点の左上に出現するボムチュウを破壊します。 次に右上にある東の砦へ進軍するボムチュウを破壊します。 途中でスタート地点付近に第三軍が出現するので、すぐに近づいて仲間に引き入れよう。 最初のボムチュウ破壊後、スタート地点付近で待機しているといいかも。 最後に味方本拠地に進軍するボムチュウを破壊するとミッション成功です。 2つ目と3つ目のボムチュウはかなり急いで破壊しないと間に合いません。 |
敵総大将を撃破せよ | ここからがかなり忙しい。 敵軍が味方本拠地に攻めてくるので、味方本拠地付近にいる強敵を倒していく。 さらにボムチュウも味方本拠地に進軍するので、近づいてきたら破壊する。 さらに回復兵も出現するので、味方本拠地が落ち着いてきたら早めに倒しにいきたい。 落ち着いてきたら、ウィズロを倒しにいこう。 敵本拠地にいるウィズロを倒すとミッションクリアです。 撃破数1321、クリアタイム13:36、被ダメージ1400でSランク確認。 |
【L8:疾風!スピード一番勝負!】 ※探索…必要 |
---|
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:ラナ(大樹) | 樹槍・フィローネ(ラナ) ※探索必要 | - | ハートの欠片(ラナ) |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
リザルフォスのウロコ | リザルフォスは火の玉を吐いたり、炎でなぎ払い攻撃してくる。 突進攻撃などもしてきます。 ロックオンしながら、敵の攻撃にあわせて回避していけば攻撃を避けられます。 リザルフォスが炎でなぎ払ってるときはウィークポイントゲージが表示されるので、リザルフォスの横に回避で移動して攻撃していこう。 | リザルフォス |
リザルフォスのこて | ||
ダイナフォスの牙 | 盾を持った恐竜戦士で、リザルフォスの強化版。 火をなぎ払うように吐いてる最中にウィークポイントゲージが表示される。 ややガードは固いが、ゴリオシでも充分勝てる相手。 | ダイナフォス |
ダイナフォス腕ヨロイ | ||
シークのクナイ | シークは忍者ポーズの後に、様々な攻撃をしてきます。 忍者ポーズをしたら、とりあえず回避で横に避ければ安全。 その後ウィークポイントゲージが表示されるのでそこを狙う。 ハープを弾くこともある。 ハープを弾いている最中はウィークポイントゲージが表示され、その後にハープを使った攻撃をしてくるので、演奏中に攻撃していきたい。 それ以外にも多彩な攻撃もしてきます。 | シーク |
シークのターバン | ||
ギラヒムの腰巻 | ギラヒムは空中に消えた後、地上に急降下してくるので、消えたらすぐに回避してください。 着地後にウィークポイントゲージが表示されるので、その隙に攻撃していこう。 また、踊るようなポーズの後に魔法陣が表示されます。 魔法陣を出している間はウィークポイントゲージが表示されるので、横か後ろから回りこんで攻撃していこう。 回避優先で、隙ができたら攻撃していくようにすれば倒せます。 | ギラヒム |
ギラヒムのマント | ||
ミドナの髪の毛 | ミドナは狼に乗って攻撃します。 攻撃後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙うと倒しやすい。 | ミドナ |
ミドナの仮面 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
欠片 | L8:疾風!スピード一番勝負! | ラナ限定 | 街東の砦を制圧すると、宝箱が出現。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
敵隊長を撃破して敵総大将を誘い出せ | リザルフォス、シーク、ギラヒムらを倒していくと敵本拠地が開門します。 途中で子コッコが出現し、子コッコを親コッコに合流させると仲間になります。 子コッコが倒されると、親コッコが敵にあるので注意しよう。 |
敵総大将を撃破せよ | 敵本拠地にいるミドナを倒すとミッションクリアです。 途中でテスタトーチの触手が出現し、味方砦に種攻撃を開始するので、早めにテスタトーチを倒したい。 撃破数1413、クリアタイム14:31、被ダメージ3500でSランク確認。 |
【L7:10分以内に800体撃破せよ!】 ※探索…必要 |
---|
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
10:00 | 有効属性:炎 制限:- | ハートの器(シーク) ※探索必要 | 水中バクダン | - |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
スタルマスターの腕骨 | タートナックの強化版のホネ剣士。ガードが固く、攻撃を弾かれやすい。 スタルマスターの額が赤く光った後に突きをしてくるので、横か後ろに回避で回り込めば安全。 力を溜めて青く光った後に連続攻撃してくることもあり、こちらも同じように避ける。 これらの攻撃の後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 敵にガードさせた状態で横や後ろに回り込むことでもウィークポイントゲージが表示されます。 回避の移動が早いキャラクターだとオススメな倒し方。 | スタルマスター |
スタルマスターのドクロ | ||
インパの髪ひも | インパの攻撃の多くの攻撃はガード可能なので、ガードすると安全。 ロックオンしながらガードして、インパの攻撃の直前や攻撃最中に回避で横か後ろに回りこんで、ウィークポイントゲージを狙っていくのが基本の戦い方。 氷の連続攻撃や、ジャンプしてからツララ攻撃、氷の遠距離攻撃などの後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 | インパ (ダークインパ) |
インパの胸当て | ||
テスチタートの毒粉 | テスチタートは触手に分裂して、味方拠地に種攻撃してくることがあるので、早めに倒さないといけない。 色が緑のときにブーメランを当てると、テスチタートがダウンします。 このときウィークポイントゲージが表示されるので、その隙に攻撃していこう。 触手が左上・右上・左下・右下と並ぶとしてくる種マシンガンが強烈で、被弾すると大ダメージは必須。 種マシンガンはガード可能なので、ガードするとノーダメージでやり過ごせる。 種マシンガンの後に、ブーメランで攻撃できるようになるので、ガード直後にブーメランの攻撃準備をしておこう。 | テスチタート |
テスチタートの苗木 | ||
シークのクナイ | シークは忍者ポーズの後に、様々な攻撃をしてきます。 忍者ポーズをしたら、とりあえず回避で横に避ければ安全。 その後ウィークポイントゲージが表示されるのでそこを狙う。 ハープを弾くこともある。 ハープを弾いている最中はウィークポイントゲージが表示され、その後にハープを使った攻撃をしてくるので、演奏中に攻撃していきたい。 それ以外にも多彩な攻撃もしてきます。 | シーク (ダークシーク) |
シークのターバン | ||
ゼルダの髪飾り | トライフォースの形をした攻撃が強烈なので確実に避けたい。 トライフォースの光から離れれば回避できます。 着地と同時にウィークポイントゲージが表示されます。 ゼルダがジャンプした後、弓矢で攻撃してきます。 着地と同時に十字架型の攻撃も発生する。 着地と同時に回避で十字架を避けたら、ウィークポイントが表示されるので攻撃していく。 細剣をかかげた時や、連続突きの後にもウィークポイントゲージが表示されるので、そこも狙おう。 ゴリオシでも勝つことは可能。 細剣での攻撃や、トライフォース型の攻撃、十字架型の攻撃はガードも出来るので、回避よりガードのほうが安定する。 | ゼルダ (ダークゼルダ) |
ゼルダのティアラ | ||
シアのブレスレット | シアはダークリンクを召喚します。 1体だけ正面に召喚したときは、横や後ろに隙があるのでそこから攻撃。 ダークリンクを4体召喚したときはウィークポイントゲージが表示されるので、邪魔なダークリンクを倒してからシアを攻撃しましょう。 4体のダークリンクの内、邪魔なダークリンクを倒さないと、ダークリンクの回転攻撃で反撃されるので注意しよう。 このダークリンクは1回攻撃するだけで簡単に倒せます。 ダークリンクを召喚したり、分身するのはストーリーモードだけ? シアは空中に浮き上がった後、闇の次元を5つ召喚することがある。 闇の次元から炎が吹き上がるので、丸い円の中にいないようにする。 次元が消えた後にウィークポイントゲージが表示されるので、近づいて攻撃する。 闇の次元が4つのときもあります。 丸い円が闇のマグマのようになってて危険なので近寄らないように。 シアの頭上にある魔法陣から周囲に刃で攻撃してくることもある。 刃の攻撃後にウィークポイントゲージが表示されますが、周囲を竜巻で吹き飛ばすので、近づかないほうが安全。 当たらないギリギリの距離にいれば、竜巻の後に攻撃も可能。 時々シアの体から全方向に闇の煙を飛ばしてきます。 煙から離れると当たらないが、近づくと吹き飛ばされるので煙を出したら離れよう。 | シア |
シアの宝杖 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | L7:10分以内に800体撃破せよ! | シーク限定 | 探索してからSランク勝利。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
10分以内に800体撃破せよ | 各地にいるビーモスは邪魔なので、見かけたらバクダンで壊しておこう。 強敵と真面目に戦っていたら時間がたりなくなるので、ザコ敵中心に倒す。 せいぜい隙があればスタルマスターを倒すくらいで。 テスチタートには強力な種攻撃があるので、近くにいる場合は離れるか、必殺技で近くのザコを倒そう。 クリアタイム6:07、被ダメージ800でSランク確認。 |
【M8:時間内に巨大魔獣をすべて撃破せよ!】 ※探索…必要 |
---|
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
10:00 | 有効属性:- 制限:- | ギラヒム(ハートの器) ※探索必要 | バクダン | - |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
キングドドンゴの爪 | キングドドンゴは炎でなぎ払ったり、転がって突進してきます。 炎が届かないくらいに距離を取りながら戦うと安全。 上半身を上げた後に転がり攻撃してきます。 上半身を上げたらすぐに、回避でボスの横に回りこみましょう。 ボスが大きく口を開けた瞬間に爆弾を投げ入れると、ボスが気絶するのでその隙に攻撃をたたみかけよう。 炎を吐く攻撃の後に口を開けることが多いです。 ただし、口を開ける前に近づくと足で反撃してくることが多いので、口を開けるまでは離れておくと安全。 | キングドドンゴ |
キングドドンゴの鉱石 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | M8:時間内に巨大魔獣をすべて撃破せよ! | ギラヒム限定 | 探索してからSランク勝利。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
10分以内に巨大魔獣をすべて撃破せよ | 3体のキングドドンゴを倒せばクリアです。 各種輸送兵も出現するので、必要に応じて倒す。 クリアタイム8:01、被ダメージ1700でSランク確認。 |
【M7:すべての敵を撃破せよ!】 ※探索…必要 |
---|
【探索】
ホーリーアゲハ(青いやつ)にハープを使う。
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:水 制限:- | ハートの欠片(アゲハ) ※探索必要 | フックショット | - |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
フレイムギブドの魔包帯 | 包帯を巻いたゾンビで、ギブトの強化版。 フレイムギブトは雄叫びで全方向に攻撃してくる。 ギブトがしゃがんだ後に雄叫びをしてくるので、しゃがむのが見えながら離れる。 雄叫びの後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙う。 | フレイムギブド |
フレイムギブドの魔灰 | ||
ヴァルガの竜槍 | ヴァルガの攻撃を回避で避けながら攻撃していこう。 ジャンプ攻撃の後にウィークポイントゲージが表示されることがあるので、その隙に攻撃しよう。 ヴァルガがドラゴンに変身中は危険なので、避けることに集中しよう。 最初に火球を吐いてきて、その後動き回りながら着地します。 回避&走り回って避けること。 着地後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙う。 着地時に衝撃波が発生するので、着地の瞬間も離れておき、衝撃波が消えるタイミングでダッシュで近づいて攻撃しよう。 ※おそいかかる闇に出現するヴァルガは弱いです。 非強化状態のヴァルガの場合、連続弱攻撃などでガードさせ続けると炎を纏ったジャンプ攻撃で反撃してきます。 この反撃してくるタイミングで横や後ろに回り込んでおくことで、ウィークポイントゲージを削ることが出来ます。 ジャンプ攻撃を回避で横や後ろに避けるイメージで。 回りこんだ後は一瞬だけウィークポイントゲージが表示されるので、すぐに弱攻撃してゲージを減らそう。 反撃見てから回避だと間に合わない事が多いので中級者向けの方法。 | ヴァルガ (ダークヴァルガ) |
ヴァルガのカブト飾り | ||
封印されしものの大ウロコ | アドベンチャーの場合、ミニ・封印されしものも出現します。 ミニは口から黒い力を溜めた後、口からビームを発射するので、周りをくるくるまわって避けていく。 また、体の回りに赤い衝撃波も発生させるので、その範囲から離れる。 どちらの攻撃動作後にも、ウィークポイントゲージが表示される。 倒れてから時間が経過で巨大封印されし者が立ち上がります。 這うように襲ってきたときは逃げることに集中。 しばらく這うと起き上がります。 立ち上がったとき、周囲に赤い衝撃波が発生することがある。 この時に近づくとダメージを受けるので注意しよう。 足先の白い爪が弱点なので、そこを破壊していくと再びダウンします。 これを繰り返してダメージを与えていく。 ある程度ダメージを与えると、電流が発生します。 かがむ姿勢になると電流チャージが始まり、電流チャージ後からは足ふみで電流が走るようになります。 電流が走るようになってから近づくとダメージを受けるので、遠くから爆弾で攻撃するのが良いでしょう。 しばらく足ふみを繰り返すと、再び電流チャージが発生するので、このときに近づいて攻撃していこう。 再び足ふみが始まったら、離れて爆弾で攻撃する。 ただし、ギリギリまで近づくと電流に当たってしまうこともあるので、位置調整が難しいです。 電流が走る足と反対方向から爆弾を投げると良い。 動作の速いキャラや、遠くまで届く攻撃を持つキャラの場合、爆弾ではなく通常攻撃でもいけます。 敵が立ち上がっている時に必殺技を使うと一気に爪破壊できるので、立ち上がっているときに必殺技を使いたい。 ちなみに赤い衝撃波発生中にタイミングよく近づいて必殺技を使っても爪を破壊できます。 衝撃波で被弾しやすいので狙う場合は注意が必要。 腹這い攻撃はわざと食らって吹っ飛ばされるとすぐに立ち上がります。 素早く倒したいときはオススメ。もちろん被ダメージが増えるのでそこは注意。 | 封印されしもの |
封印されしものの石柱 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
欠片 | M7:すべての敵を撃破せよ! | アゲハ限定 | 探索してからSランク勝利。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
すべての敵を撃破せよ | 最初の部屋はフレイムギブド&ミニ・封印されしものが出現する。 2つ目の部屋はフレイムギブド&ヴァルガが出現する。 3つ目の部屋はミニ・封印されし者x2&封印されしものが出現する。 各部屋にデクババがいるので、最初に弓矢で倒しておく。 敵が多くデクババをロックオンするのが難しいので、狙いずらい場合はロックオンを外して倒す。 クリアタイム8:12、被ダメージ3600でSランク確認。 |
【N8:鉄盾モリブリン軍を撃破せよ!】 ※探索…必要 |
---|
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:ファイ | 女神の白刃剣(ファイ) ※探索必要 | - | ハートの器(ファイ) ハートの欠片(ファイ) 黄金のスタルチュラx2 |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
鉄盾モリブリンのカブト | 盾を持ったモリブリンだが、倒し方は普通のモリブリンと同じ。 腹ばいアタックを回避で避けたら、ウィークポイントを狙う。 弱攻撃などでガードさせ続けると腹ばいで反撃してくるので、簡単に倒せます。 腹ばいアタックは回避などで避けましょう。 | 鉄盾モリブリン |
鉄盾モリブリン大盾 | ||
シアのブレスレット | シアはダークリンクを召喚します。 1体だけ正面に召喚したときは、横や後ろに隙があるのでそこから攻撃。 ダークリンクを4体召喚したときはウィークポイントゲージが表示されるので、邪魔なダークリンクを倒してからシアを攻撃しましょう。 4体のダークリンクの内、邪魔なダークリンクを倒さないと、ダークリンクの回転攻撃で反撃されるので注意しよう。 このダークリンクは1回攻撃するだけで簡単に倒せます。 分身するのはストーリーモードだけ? シアは空中に浮き上がった後、闇の次元を5つ召喚することがある。 闇の次元から炎が吹き上がるので、丸い円の中にいないようにする。 次元が消えた後にウィークポイントゲージが表示されるので、近づいて攻撃する。 闇の次元が4つのときもあります。 丸い円が闇のマグマのようになってて危険なので近寄らないように。 シアの頭上にある魔法陣から周囲に刃で攻撃してくることもある。 刃の攻撃後にウィークポイントゲージが表示されますが、周囲を竜巻で吹き飛ばすので、近づかないほうが安全。 当たらないギリギリの距離にいれば、竜巻の後に攻撃も可能。 時々シアの体から全方向に闇の煙を飛ばしてきます。 煙から離れると当たらないが、近づくと吹き飛ばされるので煙を出したら離れよう。 | シア |
シアの宝杖 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | N8:鉄盾モリブリン軍を撃破せよ! | ファイ限定 | 東宮殿入口を制圧すると、宝箱が出現。 |
欠片 | N8:鉄盾モリブリン軍を撃破せよ! | ファイ限定 | 南東の広場を制圧すると、宝箱が出現。 |
【▼黄金のスタルチュラ▼】
No | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
033 | N8:鉄盾モリブリン軍を撃破せよ! | ファイ限定 | 最初のミッションに成功し、敵を1000体撃破すると北宮殿の左に出現する。 |
036 | N8:鉄盾モリブリン軍を撃破せよ! | ファイ限定 | 最初のミッションに成功し、ハートを4コ以上減らされずに敵を1200体撃破すると北宮殿の左に出現する。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
孤立した味方軍団を救出せよ | まず右上の宮殿前広場を制圧して、闇の妖精を救出しておきたい。 闇の妖精はハートの器が欲しければ東宮殿入口で、いらなければ敵本拠地で使おう。 途中で第三軍が出現するので、シア軍よりも先にスタルマスターに接触して仲間に加えよう。 北宮殿を制圧するのが良い。 |
敵総大将を撃破せよ | 敵本拠地にいるシアを倒すとミッションクリアです。 撃破数1253、クリアタイム13:43、被ダメージ2264でSランク確認。 |
【N7:大決戦!密林に潜みし巨竜を撃破せよ!】 ※探索…必要 |
---|
【探索】
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:リンク(グローブ) | パワーグローブ(リンク) ※探索必要 | - | ハートの欠片(リンク) 黄金のスタルチュラx2 |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
アイスビッグポウの冷気 | ローブを着た幽霊で、ビッグボウの強化版。 通常のビッグボウと同じように、力を溜めている間、ビックボウをロックオンしながら横か後ろに回り込むと、ウィークポイントゲージが表示される。 敵に密着して攻撃し続けると素早い攻撃はしてこないので安全に倒せます。 | アイスビッグポウ |
アイスビッグポウの雪人形 | ||
ラナの髪どめ | ラナが片手を上げた後、壁を飛ばしてくるのでラナの横や後ろに回避で回り込めば安全。 壁を3つ作り出したときは、壁同士をぶつけて破裂させるので、これもラナの横か後ろに回避で回りこむ。 それぞれでウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 ラナが片手を上げた後、壁ブロックを作り出し、壁ブロックの上に乗って攻撃した後に落ちてくることもあり、落ちてきた瞬間にもゲージが表示される。 | ラナ |
ラナのマント | ||
ルトのイヤリング | ルトは片手を上げた後に水を使った攻撃をしてきます。 地中に潜って突進した後にジャンプ。 水中を潜って、4回跳ねた後に地上で水風船を爆発させ広範囲を攻撃。 円形の水を発生させ、そこで突進を繰り返しながら、最後に水を爆発させて攻撃。 それぞれの動作の後にウィークポイントゲージが表示される。 片手を上げたら距離を取れば安全。 | ルト (ダークルト) |
ルトのウロコ | ||
ゼルダの髪飾り | トライフォースの形をした攻撃が強烈なので確実に避けたい。 トライフォースの光から離れれば回避できます。 着地と同時にウィークポイントゲージが表示されます。 ゼルダがジャンプした後、弓矢で攻撃してきます。 着地と同時に十字架型の攻撃も発生する。 着地と同時に回避で十字架を避けたら、ウィークポイントが表示されるので攻撃していく。 細剣をかかげた時や、連続突きの後にもウィークポイントゲージが表示されるので、そこも狙おう。 ゴリオシでも勝つことは可能。 細剣での攻撃や、トライフォース型の攻撃、十字架型の攻撃はガードも出来るので、回避よりガードのほうが安定する。 | ゼルダ (ダークゼルダ) |
ゼルダのティアラ | ||
ナルドブレアの火種 | ナルドブレアをロックオンしながら、中距離でナルドブレアの攻撃を避けていきます。 ナルドブレアの周りをくるくる回る感じだと避けやすい。 ナルドブレアが尻尾を下げているときにフックショットを使うとダウンするので、その隙に攻撃しよう。 尻尾が青く光るのでそこがフックショットの合図。 ナルドブレアが炎を吐いてなぎ払ってるときや、竜巻を起こしているときに尻尾が光る。 | ナルドブレア |
ナルドブレアの赤宝石 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
欠片 | N7:大決戦!密林に潜みし巨竜を撃破せよ! | リンク限定 | 街入口北の砦を制圧すると、宝箱が出現。 |
【▼黄金のスタルチュラ▼】
No | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
032 | N7:大決戦!密林に潜みし巨竜を撃破せよ! | リンク限定 | 最初のミッションに成功し、敵を1000体撃破すると神殿前広場の東にある花壇前に出現する。 |
031 | N7:大決戦!密林に潜みし巨竜を撃破せよ! | リンク限定 | 最初のミッションに成功し、ハートを4コ以上減らされずに敵を1200体撃破すると神殿前広場の東にある花壇前に出現する。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
敵隊長を撃破して敵総大将を誘い出せ | アイスビッグボウ&ルトを撃破すると、敵本拠地が開門します。 アイスビッグボウの数が多いです。 ゴリオシは被弾しやすいので、確実にウィークポイントを狙っていこう。 2つ目の黄金のスタルチュラを取るには、リンクのLvが65以上は欲しいところ。 先にこのミッションをSランクでクリアして、パワーグローブも取っておくこと。 アイスビックボウはウィークポイントゲージを狙って確実にダメージを与えていこう。 ラナはアイスビッグボウへのウィークポイントアタックで一緒に巻き込んでダメージを与えていき、必殺技が溜まったら必殺技で攻撃していく。 ルトは被弾しやすいので、魔力解放や必殺技で一気に倒したい。 ちなみに南の広場に制圧すると、光の妖精を救出できます。 中央の砦で光の妖精を使い、中央の砦を制圧するとボス部屋の鍵を入手できる。 |
敵総大将を撃破せよ | 敵本拠地にいるゼルダを倒すと、ナルドブレアが出現します。 ナルドブレアを倒すとミッションクリアです。 鼓舞兵も出現し、鼓舞兵の味方のやる気をアップさせてくる。 無視してもいいが、邪魔なら倒す。 撃破数1548、クリアタイム13:53、被ダメージ3432でSランク確認。 |
【O8:決戦!スカイウォードソードの英雄達!】 ※探索…必要 |
---|
【探索】
草の×印にほりほりグローブ
【マップ】
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:ミドナ | ソルリング(ミドナ) ※探索必要 | - | ハートの器(ミドナ) ハートの欠片(ミドナ) 黄金のスタルチュラx2 |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
リザルフォスのウロコ | リザルフォスは火の玉を吐いたり、炎でなぎ払い攻撃してくる。 突進攻撃などもしてきます。 ロックオンしながら、敵の攻撃にあわせて回避していけば攻撃を避けられます。 リザルフォスが炎でなぎ払ってるときはウィークポイントゲージが表示されるので、リザルフォスの横に回避で移動して攻撃していこう。 | リザルフォス |
リザルフォスのこて | ||
スタルマスターの腕骨 | タートナックの強化版のホネ剣士。ガードが固く、攻撃を弾かれやすい。 スタルマスターの額が赤く光った後に突きをしてくるので、横か後ろに回避で回り込めば安全。 力を溜めて青く光った後に連続攻撃してくることもあり、こちらも同じように避ける。 これらの攻撃の後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 敵にガードさせた状態で横や後ろに回り込むことでもウィークポイントゲージが表示されます。 回避の移動が早いキャラクターだとオススメな倒し方。 | スタルマスター |
スタルマスターのドクロ | ||
ファイのヒール | ファイがふわっと浮きあがった後に魔法陣が表示され、そこから光の魔法が吹き上がります。 ファイが浮き上がったら、すぐに離れましょう。 ファイの周りにカラフルなオーラが表示され、光球に包まれた後、自ら剣となり回転しながら攻撃してくるので剣の間合いから離れる。 それぞれの攻撃動作の後に、ウィークポイントゲージが表示される。 ふわっと浮き上がった後に、光の紋章を表示させながら突進してくることもある。 浮き上がったら、ファイの横か後ろに回避で移動してファイを追いかるとウィークポイントゲージが表示されるので狙おう。 | ファイ |
ファイのクリスタル | ||
ギラヒムの腰巻 | ギラヒムは空中に消えた後、地上に急降下してくるので、消えたらすぐに回避してください。 着地後にウィークポイントゲージが表示されるので、その隙に攻撃していこう。 また、踊るようなポーズの後に魔法陣が表示されます。 魔法陣を出している間はウィークポイントゲージが表示されるので、横か後ろから回りこんで攻撃していこう。 回避優先で、隙ができたら攻撃していくようにすれば倒せます。 | ギラヒム |
ギラヒムのマント | ||
ガノンドロフの手甲 | ガノンドロフが片手を上げた後、空中に浮き上がった後に地面にパンチして衝撃波で攻撃してくる。 衝撃波の間合いから離れましょう。 黒い光で力を溜めた後、正面に連続攻撃してくることもある。連続攻撃の後に、衝撃波で攻撃してくるので、間合いから離れる。 それぞれの衝撃波の直後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙う。 衝撃波が発生するまでは近づかないこと。 | ガノンドロフ |
ガノンドロフの宝石 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | O8:決戦!スカイウォードソードの英雄達! | ミドナ限定 | 北のオアシスを制圧すると、宝箱が出現。 |
欠片 | O8:決戦!スカイウォードソードの英雄達! | ミドナ限定 | 川沿いの砦を制圧すると、宝箱が出現。 |
【▼黄金のスタルチュラ▼】
No | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
038 | O8:決戦!スカイウォードソードの英雄達! | ミドナ限定 | 最初のミッションに成功し、敵を1000体撃破すると味方本拠地の左下に出現する。 |
035 | O8:決戦!スカイウォードソードの英雄達! | ミドナ限定 | 最初のミッションに成功し、ハートを4コ以上減らされずに敵を1200体撃破すると味方本拠地の左下に出現する。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
砦を制圧し敵の戦力を低下させよ | 目標の砦を制圧すると、敵本拠地が開門します。 攻城兵が登場し、味方砦で破壊工作するために進軍するので、早めに倒しておきたい。 また、リザルフォスなどの強敵を放置すると砦を制圧されてしまうので、見かけたら倒しておいたほうが良い。 雷の妖精は南のオアシスに捕らわれているので、先に制圧しておくと良い。 雷の妖精を砂漠南の砦を使い、砦を制圧すると炎の妖精も救出できる。 炎の妖精は北のオアシスで使えます。 |
敵総大将を撃破せよ | 敵本拠地にいるガノンドロフを倒すとミッションクリアです。 撃破数1512、クリアタイム11:54、被ダメージ2670でSランク確認。 |
スポンサーリンク
【O7:旅のおもいでクイズ!】 ※探索…不要 |
---|
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:- | ハートの欠片(ダルニア) | 女神のハープ | - |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
リザルフォスのウロコ | リザルフォスは火の玉を吐いたり、炎でなぎ払い攻撃してくる。 突進攻撃などもしてきます。 ロックオンしながら、敵の攻撃にあわせて回避していけば攻撃を避けられます。 リザルフォスが炎でなぎ払ってるときはウィークポイントゲージが表示されるので、リザルフォスの横に回避で移動して攻撃していこう。 | リザルフォス |
リザルフォスのこて | ||
ウィズロのローブ | ウィズロは魔法で攻撃してきます。 回転しながらの魔法弾の後にウィークポイントゲージが表示されるので、その隙に攻撃しましょう。 回転魔法弾は回避連打でも避けれますが被弾しやすい。 魔法弾各種はガード出来るので、回避よりガードしたほうが確実です。 たまに手で掴んでくることもあり、その場合はガード無効なのでガード多様は禁物。 魔法弾のときだけガードしたい。 また、手に黒い力を溜めた後に正面をビームで攻撃してきます。 ビームは一定時間プレイヤーを追いかけてくるので、ウィズロの周りをゆっくり回りながら避けていこう。 ビームの後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 このビームはガードではなく、ウィズロの横か後ろに移動して避けること。 | ウィズロ |
ウィズロの指輪 | ||
シアのブレスレット | シアはダークリンクを召喚します。 1体だけ正面に召喚したときは、横や後ろに隙があるのでそこから攻撃。 ダークリンクを4体召喚したときはウィークポイントゲージが表示されるので、邪魔なダークリンクを倒してからシアを攻撃しましょう。 4体のダークリンクの内、邪魔なダークリンクを倒さないと、ダークリンクの回転攻撃で反撃されるので注意しよう。 このダークリンクは1回攻撃するだけで簡単に倒せます。 分身するのはストーリーモードだけ? シアは空中に浮き上がった後、闇の次元を5つ召喚することがある。 闇の次元から炎が吹き上がるので、丸い円の中にいないようにする。 次元が消えた後にウィークポイントゲージが表示されるので、近づいて攻撃する。 闇の次元が4つのときもあります。 丸い円が闇のマグマのようになってて危険なので近寄らないように。 シアの頭上にある魔法陣から周囲に刃で攻撃してくることもある。 刃の攻撃後にウィークポイントゲージが表示されますが、周囲を竜巻で吹き飛ばすので、近づかないほうが安全。 当たらないギリギリの距離にいれば、竜巻の後に攻撃も可能。 時々シアの体から全方向に闇の煙を飛ばしてきます。 煙から離れると当たらないが、近づくと吹き飛ばされるので煙を出したら離れよう。 | シア |
シアの宝杖 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
欠片 | O7:旅のおもいでクイズ! | ダルニア限定 | Sランク勝利。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
最初のハイラル城で戦った魔物を撃破せよ | 正解はリザルフォス。 |
デクの樹サマを襲った者を撃破せよ | 正解はウィズロ。 ウィズロ&ヴァルガという攻撃の激しい2人が相手なので、苦戦する。 ダルニアのランク3武器がないとSランク取るのは難しい。 ランク2の武器でもいけるが、Lv70以上はほしいところ。 ゴリオシは難しいので、ガードや回避を使いつつウィークポイントゲージを狙おう。 |
魔女の谷で魔物を召喚した者を撃破せよ | 正解はシア。 今回もウィークポイントゲージ狙いで。 シアのウィークポイントゲージが表示されたら、すかさず必殺技を出してゲージを減らすのがオススメ。 撃破数3、クリアタイム7:46、被ダメージ2900でSランク確認。 |
【O4:コソドロ注意!アイテムハンター!】 ※探索…必要 |
---|
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:インパ(薙刀) | 伝家の薙刀(インパ) ※探索必要 | - | ハートの器(インパ) ハートの欠片(インパ) |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
鉄盾モリブリンのカブト | 盾を持ったモリブリンだが、倒し方は普通のモリブリンと同じ。 腹ばいアタックを回避で避けたら、ウィークポイントを狙う。 弱攻撃などでガードさせ続けると腹ばいで反撃してくるので、簡単に倒せます。 腹ばいアタックは回避などで避けましょう。 | 鉄盾モリブリン |
鉄盾モリブリン大盾 | ||
スタルマスターの腕骨 | タートナックの強化版のホネ剣士。ガードが固く、攻撃を弾かれやすい。 スタルマスターの額が赤く光った後に突きをしてくるので、横か後ろに回避で回り込めば安全。 力を溜めて青く光った後に連続攻撃してくることもあり、こちらも同じように避ける。 これらの攻撃の後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 敵にガードさせた状態で横や後ろに回り込むことでもウィークポイントゲージが表示されます。 回避の移動が早いキャラクターだとオススメな倒し方。 | スタルマスター |
スタルマスターのドクロ | ||
ミドナの髪の毛 | ミドナは狼に乗って攻撃します。 攻撃後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙うと倒しやすい。 | ミドナ |
ミドナの仮面 | ||
ザントの魔石 | ザントは腕をクロスさせた後、連続でジャンプしながら最後に闇のボールを投げてきます。 腕をクロスさせたら、ザントの横に回り込めば安全。着地時に近づいて攻撃を加えていこう。 基本的にはどの攻撃も回避を使って横や後ろに回り込めば避けられます。 ザントがトーテムポールに乗ってるときに、トーテムポールから落ちてたまに気絶するときがあります。 その時ウィークポイントゲージが表示されるので、確実に狙っていこう。 | ザント |
ザントの仮面 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | O4:コソドロ注意!アイテムハンター! | インパ限定 | 街入口南の砦を制圧すると、宝箱が出現。 |
欠片 | O4:コソドロ注意!アイテムハンター! | インパ限定 | 街入口北の砦を制圧すると、宝箱が出現。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
孤立した味方軍団を救出せよ | 敵砦を制圧していき、味方軍を救出しよう。 まずは聖剣の台座を制圧して闇の妖精を、さらに神殿南の部屋を制圧して光の妖精を救出したい。 闇の妖精は南の広場で、光の妖精は北の広場で使えます。 途中でアイテム泥棒も出現するので、近づいてきたら倒しておきたい。 さらにアイテム輸送兵も出現するので、アイテムが欲しいなら倒す。 薙刀はそこそこ強く、このミッションに多く存在するスタルマスターは炎が弱点の為、特に難しくないミッションです。 インパのLvが55以上でランク2の武器があれば楽々Sランク取れるでしょう。 武器に炎属性強化をつけておきたい。 |
敵総大将を撃破せよ | 敵本拠地にいるザントを倒すとミッションクリアです。 撃破数1209、クリアタイム13:53、被ダメージ3830でSランク確認。 |
【O3:油断厳禁!スリリングバトル!】 ※探索…必要 |
---|
【探索】
ホーリーアゲハに女神のハープを使う。
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:ゼルダ | ハートの器(ゼルダ) | ほりほりグローブ | - |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
スタルマスターの腕骨 | 一撃で倒せます。遠距離攻撃が楽。 | スタルマスター |
スタルマスターのドクロ |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | O3:油断厳禁!スリリングバトル! | ゼルダ限定 | Sランク勝利。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
攻撃をかわし30体の敵隊長を撃破せよ | 30体のスタルマスターを倒しましょう。 弓矢で遠距離攻撃が楽。 輸送兵も出現するので余裕があれば倒す。 ビーモスも各地にいるので、バクダンで壊しながら。 クリアタイム5:20、被ダメージ0でSランク確認。 |
【P8:油断厳禁!スリリングバトル!】 ※探索…不要 |
---|
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:- | ハートの欠片(ゼルダ) ※探索必要 | 氷の矢 | - |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
モリブリンのお肉 | 一撃で倒せます。遠距離攻撃が楽。 | モリブリン |
モリブリンの尖槍 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
欠片 | P8:油断厳禁!スリリングバトル! | ゼルダ限定 | Sランク勝利。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
攻撃をかわし30体の敵隊長を撃破せよ | 30体のモリブリンを倒しましょう。 弓矢で遠距離攻撃が楽。 輸送兵も出現するので余裕があれば倒す。 ビーモスが邪魔なのでバクダンで壊しながら。 まず最初に左以外の3つ、あるいは4つ全部ビーモスを壊そう。 クリアタイム3:23、被ダメージ0でSランク確認。 |
【P7:かいくぐれ!戦場に降り注ぐ砲弾!】 ※探索…必要 |
---|
【探索】
海にある岩に水中バクダン
【ステージマップ】
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:雷 制限:- | ハートの器(ザント) ※探索必要 | - | ハートの欠片(ギラヒム) 黄金のスタルチュラx2 |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
鉄盾モリブリンのカブト | 盾を持ったモリブリンだが、倒し方は普通のモリブリンと同じ。 腹ばいアタックを回避で避けたら、ウィークポイントを狙う。 弱攻撃などでガードさせ続けると腹ばいで反撃してくるので、簡単に倒せます。 腹ばいアタックは回避などで避けましょう。 | 鉄盾モリブリン |
鉄盾モリブリン大盾 | ||
ルトのイヤリング | ルトは片手を上げた後に水を使った攻撃をしてきます。 地中に潜って突進した後にジャンプ。 水中を潜って、4回跳ねた後に地上で水風船を爆発させ広範囲を攻撃。 円形の水を発生させ、そこで突進を繰り返しながら、最後に水を爆発させて攻撃。 それぞれの動作の後にウィークポイントゲージが表示される。 片手を上げたら距離を取れば安全。 | ルト (ダークルト) |
ルトのウロコ | ||
ラナの髪どめ | ラナが片手を上げた後、壁を飛ばしてくるのでラナの横や後ろに回避で回り込めば安全。 壁を3つ作り出したときは、壁同士をぶつけて破裂させるので、これもラナの横か後ろに回避で回りこむ。 それぞれでウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 ラナが片手を上げた後、壁ブロックを作り出し、壁ブロックの上に乗って攻撃した後に落ちてくることもあり、落ちてきた瞬間にもゲージが表示される。 | ラナ |
ラナのマント |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | P7:かいくぐれ!戦場に降り注ぐ砲弾! | ザント限定 | 探索してからSランク勝利。 |
欠片 | P7:かいくぐれ!戦場に降り注ぐ砲弾! | ギラヒム限定 | 北西の部屋を制圧すると、宝箱が出現。 |
【▼黄金のスタルチュラ▼】
No | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
030 | P7:かいくぐれ!戦場に降り注ぐ砲弾! | 誰でも取れる | 最初のミッションに成功し、敵を1000体撃破すると敵本拠地の右上に出現する。 |
037 | P7:かいくぐれ!戦場に降り注ぐ砲弾! | 誰でも取れる | 最初のミッションに成功し、ハートを4コ以上減らされずに敵を1200体撃破すると敵本拠地の右上に出現する。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
味方砦を守りつつ敵軍を撃破せよ | かなり忙しいミッションです。 いきなりテスチタート触手が現れて味方砦を攻撃開始しますが、同時にボムチュウも味方砦に進軍してきます。 まず、すぐ上に出現するボムチュウ破壊後、中央の部屋に進軍するボムチュウを破壊します。 途中で触手を見かけたら破壊しておこう。 2つのボムチュウを破壊したらテスタトーチ触手を破壊しにいく。 3つ目のボムチュウは味方本拠地に近づくまでは無視してもOK。 3つ目のボムチュウを破壊すると、ミッション成功。 全ての触手破壊後、味方本拠地に進軍する4つ目のボムチュウを破壊しにいこう。 4つ目のボムチュウを破壊したら、味方本拠地に進軍してくる強敵を倒しておく。 敵の数が多く、味方本拠地を放置していると、あっという間に制圧されます。 触手は一定時間で復活するので、復活したら再度倒しにいく。 ザントでSランク取るとハートの器を取れるがかなり難しい。 ザントのLvが最低でも65以上、ランク3の武器(スタア5)もないときつい。 被ダメージを4000以下?にしないといけないので、武器を揃えても達成するのはきつい。 触手を早めに破壊しつつ、なおかつ敵からの被弾を減らして戦おう。 ダークルト&ラナも味方本拠地に攻めてくるので、魔力解放を使って一気にダメージを与えて、さらに必殺技で攻撃していこう。 モリブリンも見かけたら必殺技などで倒しておきたい。 黄金のスタルチュラの2コ目はハートを4つ減らさせると取れなくなるので、こちらもきついです。 黄金のスタルチュラは誰でも取れるので、得意なキャラで挑みましょう。 時間をかけてもいいので、ヒット&アウェイで。 ダークルトやラナとまともにやりあうと被弾が多くなるので、スタルチュラが出現するまでは無視したほうがいいかも。 砦を制圧しながら戦えばそこにダークルトやラナを引きつけられるので、その隙に敵撃破数を稼げます。 触手の種攻撃は、種が落ちてくる直前に回避すれば自分の所に落ちてきても避けられます。 落ちてくる直前にヒュー!と音が聞こえます。 ずっとダッシュし続けてると当たることがあるので、自分の所に落ちてきたら回避したほうが被弾を防げる。 回避したらそのまま走り続けて、また落ちてきそうなら回避で避ける。 オススメキャラはリンクや、ガノンドロフなど。 スキルの「守らず(ガード不能になるが攻撃ダメージ増加)」か、「癒さず(ハート回復量が1/4になるが攻撃ダメージ増加)」を付けて火力を上げていきたい。 「癒さず」ならば薬を飲んでも体力がちょっとしか回復しない為、薬を飲んで必殺技ゲージ回復→必殺技→薬を飲んで必殺技ゲージ回復→必殺技。の繰り返しで敵のHPを削れます。 Lv70以上は欲しいところです。 |
敵総大将を撃破せよ | 敵本拠地にいるルトを倒すとミッションクリアです。 撃破数1373、クリアタイム14:15、被ダメージ2100でSランク確認。 |
【P6:大迷惑!ケンカはよそでやってくれ!】 ※探索…必要 |
---|
【探索】
@左にあるホーリーアゲハに女神のハープを使う。
A右の橋にハシゴを使う。
【ステージマップ】
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:ルト | 水龍のウロコ(ルト) ※探索必要 | - | ハートの器(ルト) ハートの欠片(ルト) 黄金のスタルチュラx2 |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
アイスビッグポウの冷気 | ローブを着た幽霊で、ビッグボウの強化版。 通常のビッグボウと同じように、力を溜めている間、ビックボウをロックオンしながら横か後ろに回り込むと、ウィークポイントゲージが表示される。 敵に密着して攻撃し続けると素早い攻撃はしてこないので安全に倒せます。 | アイスビッグポウ |
アイスビッグポウの雪人形 | ||
ガーナイルの革 | ガーナイルが空を飛んだときは、弓矢など遠距離攻撃武器を当てると下に落ちてきます。 下に落ちてきたら、近づいて攻撃をたたみかけよう。 フックショットが弱点なので、飛んでる時にフックショットが効果的。 または、地上に降りたときにウィークポイントが表示されるので、そこを狙うのもあり。 面倒なら遠距離攻撃で落としてからゴリオシで倒す。 | ガーナイル (ダークガーナイル) |
ガーナイルの丸盾 | ||
ザントの魔石 | ザントは腕をクロスさせた後、連続でジャンプしながら最後に闇のボールを投げてきます。 腕をクロスさせたら、ザントの横に回り込めば安全。着地時に近づいて攻撃を加えていこう。 基本的にはどの攻撃も回避を使って横や後ろに回り込めば避けられます。 ザントがトーテムポールに乗ってるときに、トーテムポールから落ちてたまに気絶するときがあります。 その時ウィークポイントゲージが表示されるので、確実に狙っていこう。 | ザント |
ザントの仮面 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | P6:大迷惑!ケンカはよそでやってくれ! | ルト限定 | 洞窟の砦を制圧すると、宝箱が出現。 |
欠片 | P6:大迷惑!ケンカはよそでやってくれ! | ルト限定 | 湖上の砦を制圧すると、宝箱が出現。 |
【▼黄金のスタルチュラ▼】
No | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
081 | P6:大迷惑!ケンカはよそでやってくれ! | ルト限定 | 最初のミッションに成功し、敵を1000体撃破すると西の部屋の右下に出現する。 |
029 | P6:大迷惑!ケンカはよそでやってくれ! | ルト限定 | 最初のミッションに成功し、ハートを4コ以上減らされずに敵を1200体撃破すると西の部屋の右下に出現する。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
敵隊長を撃破して敵総大将を誘い出せ | 目標のガーナイルを撃破すると、敵本拠地が開門します。 まずすぐ近くの東の部屋を制圧しておきたい。 開始後すぐに2匹の金コッコがランダムな場所に出現し、縄張り争いの為に戦闘開始する。 この金コッコを倒してもいいが、放置してもいい。 近づかなければ基本的には攻撃してきません。 味方本拠地にアイスビッグポウやガーナイルがガンガン攻め込んでくるので忙しい。 さらに時間が経過すると、別の金コッコも出現し、縄張り争いのために戦闘を開始する。 金コッコが出現したら、倒しても無視してもいい。 最終的に金コッコを倒さず無視したままクリアしてもSランク取れます。 それよりも敵軍の攻撃が激しいので味方本拠地の陥落に注意しよう。 ルトのランク2の武器、かつルトのLv55以上はないとSランク取るのは難しい。 黄金のスタルチュラの2コ目は条件が厳しいので、まずこのミッションでルトのランク3の武器を取ってしまいたい。 撃破数1300以上、クリアタイム15分以内、被ダメージがある程度増えてもSランク取れるので、まずはSランクを目指したい。 2回目の金コッコは無視したほうが良い。 1回目の金コッコも無視していいが、コッコに近づくと襲ってくるので、黄金のスタルチュラを出現させるまではコッコに近づかないようにしよう。 |
敵総大将を撃破せよ | 敵本拠地にいるザントを倒すとミッションクリアです。 撃破数1477、クリアタイム12:55、被ダメージ3800でSランク確認。 |
【P5:すべての敵を撃破せよ!】 ※探索…必要 |
---|
【探索】
右の橋にハシゴを使う。
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:水 制限:- | ハートの欠片(ファイ) ※探索必要 | 氷の矢 | - |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
フレイムギブドの魔包帯 | 包帯を巻いたゾンビで、ギブトの強化版。 フレイムギブトは雄叫びで全方向に攻撃してくる。 ギブトがしゃがんだ後に雄叫びをしてくるので、しゃがむのが見えながら離れる。 雄叫びの後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙う。 | フレイムギブド |
フレイムギブドの魔灰 | ||
サラマンダイルの炎革 | ガーナイルの強化版。 サラマンダイルが空を飛んだときは、弓矢など遠距離攻撃武器を当てると下に落ちてきます。 下に落ちてきたら、近づいて攻撃をたたみかけよう。 フックショットが弱点なので、飛んでる時にフックショットが効果的。 または、地上に降りたときにウィークポイントが表示されるので、そこを狙うのもあり。 面倒なら遠距離攻撃で落としてからゴリオシで倒す | サラマンダイル |
サラマンダイルの炎翼 | ||
ウィズロのローブ | ウィズロは魔法で攻撃してきます。 回転しながらの魔法弾の後にウィークポイントゲージが表示されるので、その隙に攻撃しましょう。 回転魔法弾は回避連打でも避けれますが被弾しやすい。 魔法弾各種はガード出来るので、回避よりガードしたほうが確実です。 たまに手で掴んでくることもあり、その場合はガード無効なのでガード多様は禁物。 魔法弾のときだけガードしたい。 また、手に黒い力を溜めた後に正面をビームで攻撃してきます。 ビームは一定時間プレイヤーを追いかけてくるので、ウィズロの周りをゆっくり回りながら避けていこう。 ビームの後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 このビームはガードではなく、ウィズロの横か後ろに移動して避けること。 | ウィズロ |
ウィズロの指輪 | ||
ヴァルガの竜槍 | ヴァルガの攻撃を回避で避けながら攻撃していこう。 ジャンプ攻撃の後にウィークポイントゲージが表示されることがあるので、その隙に攻撃しよう。 ヴァルガがドラゴンに変身中は危険なので、避けることに集中しよう。 最初に火球を吐いてきて、その後動き回りながら着地します。 回避&走り回って避けること。 着地後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙う。 着地時に衝撃波が発生するので、着地の瞬間も離れておき、衝撃波が消えるタイミングでダッシュで近づいて攻撃しよう。 ※おそいかかる闇に出現するヴァルガは弱いです。 非強化状態のヴァルガの場合、連続弱攻撃などでガードさせ続けると炎を纏ったジャンプ攻撃で反撃してきます。 この反撃してくるタイミングで横や後ろに回り込んでおくことで、ウィークポイントゲージを削ることが出来ます。 ジャンプ攻撃を回避で横や後ろに避けるイメージで。 回りこんだ後は一瞬だけウィークポイントゲージが表示されるので、すぐに弱攻撃してゲージを減らそう。 反撃見てから回避だと間に合わない事が多いので中級者向けの方法。 | ヴァルガ (ダークヴァルガ) |
ヴァルガのカブト飾り | ||
ナルドブレアの火種 | ナルドブレアをロックオンしながら、中距離でナルドブレアの攻撃を避けていきます。 ナルドブレアの周りをくるくる回る感じだと避けやすい。 ナルドブレアが尻尾を下げているときにフックショットを使うとダウンするので、その隙に攻撃しよう。 尻尾が青く光るのでそこがフックショットの合図。 ナルドブレアが炎を吐いてなぎ払ってるときや、竜巻を起こしているときに尻尾が光る。 | ナルドブレア |
ナルドブレアの赤宝石 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
欠片 | P5:すべての敵を撃破せよ! | ファイ限定 | 探索してからSランク勝利。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
すべての敵を撃破せよ | 最初はサラマンダイル&フレイムギブドx2。 2つ目の部屋はフレイムギブド&ウィズロ。 動きを止める攻撃を持つフレイムギブドから倒したい。 ウィズロの攻撃がうざいなら、ウィズロから倒してもOK。 3つ目の部屋は、サラマンダイル&ヴァルガ&ナルドブレア。 まず倒しやすいサラマンダイルから倒そう。 事前に草を刈って必殺技ゲージを溜めておいて、必殺技で一気にダメージを与えよう。 後は回避優先で、サラマンダイルのウィークポイントゲージを狙いたい。 ナルドブレアが尻尾下ろしたらフックショットでダウンさせ、ヴァルガに注意しつつ、ナルドブレアを攻撃。 体力が少しでも減ったら薬で必殺技ゲージを回復して、必殺技で攻撃。 つねにヴァルガの攻撃に注意しつつ、もしヴァルガにウィークポイントゲージが表示されたらそこも狙いたい。 とにかく回避優先で、ウィークポイント狙いで2人を攻撃していこう。 なお、各部屋にデクババがいるので先に倒しておく。 クリアタイム6:47、被ダメージ3400でSランク確認。 |
【P4:時間内に巨大魔獣のすべて撃破せよ!】 ※探索…必要 |
---|
【探索】
茶色の桟橋にイカダを使う。
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
10:00 | 有効属性:- 制限:- | ハートの欠片(シーク) | 女神のハープ | - |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
ゴーマの酸液 | ゴーマのレーザービームの後に、ウィークポイントゲージが表示されます。 ゴーマをロックオンしながら、タイミングよく回避してレーザーを避けます。 すかさずゴーマの正面目掛けて矢を放てば、ゴーマがダウンするので、その隙に攻撃しましょう。 ゴーマが起き上がると、周辺を攻撃してくるので、起き上がる前に離れた方が安全。 ゴーマが起き上がっている時は近づくと危ないので、レーザーをしてくるまでは避けることに集中しよう。 | ゴーマ |
ゴーマの水晶体 | ||
ナルドブレアの火種 | ナルドブレアをロックオンしながら、中距離でナルドブレアの攻撃を避けていきます。 ナルドブレアの周りをくるくる回る感じだと避けやすい。 ナルドブレアが尻尾を下げているときにフックショットを使うとダウンするので、その隙に攻撃しよう。 尻尾が青く光るのでそこがフックショットの合図。 ナルドブレアが炎を吐いてなぎ払ってるときや、竜巻を起こしているときに尻尾が光る。 薙ぎ払う炎の射程範囲外からでもフックショットが届きます。 | ナルドブレア |
ナルドブレアの赤宝石 | ||
封印されしものの大ウロコ | アドベンチャーの場合、ミニ・封印されしものも出現します。 ミニは口から黒い力を溜めた後、口からビームを発射するので、周りをくるくるまわって避けていく。 また、体の回りに赤い衝撃波も発生させるので、その範囲から離れる。 どちらの攻撃動作後にも、ウィークポイントゲージが表示される。 倒れてから時間が経過で巨大封印されし者が立ち上がります。 這うように襲ってきたときは逃げることに集中。 しばらく這うと起き上がります。 立ち上がったとき、周囲に赤い衝撃波が発生することがある。 この時に近づくとダメージを受けるので注意しよう。 足先の白い爪が弱点なので、そこを破壊していくと再びダウンします。 これを繰り返してダメージを与えていく。 ある程度ダメージを与えると、電流が発生します。 かがむ姿勢になると電流チャージが始まり、電流チャージ後からは足ふみで電流が走るようになります。 電流が走るようになってから近づくとダメージを受けるので、遠くから爆弾で攻撃するのが良いでしょう。 しばらく足ふみを繰り返すと、再び電流チャージが発生するので、このときに近づいて攻撃していこう。 再び足ふみが始まったら、離れて爆弾で攻撃する。 ただし、ギリギリまで近づくと電流に当たってしまうこともあるので、位置調整が難しいです。 電流が走る足と反対方向から爆弾を投げると良い。 動作の速いキャラや、遠くまで届く攻撃を持つキャラの場合、爆弾ではなく通常攻撃でもいけます。 敵が立ち上がっている時に必殺技を使うと一気に爪破壊できるので、立ち上がっているときに必殺技を使いたい。 ちなみに赤い衝撃波発生中にタイミングよく近づいて必殺技を使っても爪を破壊できます。 衝撃波で被弾しやすいので狙う場合は注意が必要。 腹這い攻撃はわざと食らって吹っ飛ばされるとすぐに立ち上がります。 素早く倒したいときはオススメ。もちろん被ダメージが増えるのでそこは注意。 | 封印されしもの |
封印されしものの石柱 |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
欠片 | P4:時間内に巨大魔獣のすべて撃破せよ! | シーク限定 | Sランク勝利。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
10分以内に巨大魔獣をすべて撃破せよ | ゴーマ&ナルドブレア&封印されしものを倒せばクリアです。 まずは右のゴーマから倒したい。 なるべく合流前に倒したいです。 次はどちらでも良いので、近いほうから倒そう。 各種輸送兵も出現するので、必要に応じて倒す。 クリアタイム6:20、被ダメージ3700でSランク確認。 |
【P3:猛攻注意!パワーアップ軍団!】 ※探索…必要 |
---|
【探索】
×印の草にほりほりグローブ
【ステージマップ】
【▼基本情報▼】
制限時間 | 有効属性/制限 | Sランク勝利 | 勝利 | 宝 |
---|---|---|---|---|
60:00 | 有効属性:- 制限:ラナ | - | 時の扉(ラナ) ※探索必要 | ハートの器(ラナ) 黄金のスタルチュラx2 |
【▼出現敵の倒し方▼】
落とす素材 | 倒し方 | モンスター |
---|---|---|
タートナックのヨロイ片 | 鎧騎士のタートナックはガードが固い強敵です。 攻撃を弾かれやすいので、なかなかダメージを与えれません。 タートナックの額が赤く光った後に突きをしてくるので、横か後ろに回避で回り込めば安全。 力を溜めて青く光った後に連続攻撃してくることもあり、こちらも同じように避ける。 これらの攻撃の後にウィークポイントゲージが表示されるので、そこを狙おう。 | タートナック (ダークナック) |
タートナック大剣 | ||
鉄盾モリブリンのカブト | 盾を持ったモリブリンだが、倒し方は普通のモリブリンと同じ。 腹ばいアタックを回避で避けたら、ウィークポイントを狙う。 弱攻撃などでガードさせ続けると腹ばいで反撃してくるので、簡単に倒せます。 腹ばいアタックは回避などで避けましょう。 | 鉄盾モリブリン |
鉄盾モリブリン大盾 | ||
ルトのイヤリング | ルトは片手を上げた後に水を使った攻撃をしてきます。 地中に潜って突進した後にジャンプ。 水中を潜って、4回跳ねた後に地上で水風船を爆発させ広範囲を攻撃。 円形の水を発生させ、そこで突進を繰り返しながら、最後に水を爆発させて攻撃。 それぞれの動作の後にウィークポイントゲージが表示される。 片手を上げたら距離を取れば安全。 | ルト (ダークルト) |
ルトのウロコ | ||
ファイのヒール | ファイがふわっと浮きあがった後に魔法陣が表示され、そこから光の魔法が吹き上がります。 ファイが浮き上がったら、すぐに離れましょう。 ファイの周りにカラフルなオーラが表示され、光球に包まれた後、自ら剣となり回転しながら攻撃してくるので剣の間合いから離れる。 それぞれの攻撃動作の後に、ウィークポイントゲージが表示される。 ふわっと浮き上がった後に、光の紋章を表示させながら突進してくることもある。 浮き上がったら、ファイの横か後ろに回避で移動してファイを追いかるとウィークポイントゲージが表示されるので狙おう。 | ファイ |
ファイのクリスタル |
【▼ハートの取り方▼】
種類 | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
器 | P3:猛攻注意!パワーアップ軍団! | ラナ限定 | 街入口北の砦を制圧すると、宝箱が出現。 |
【▼黄金のスタルチュラ▼】
No | エリア | 備考 | 場所 |
---|---|---|---|
082 | P3:猛攻注意!パワーアップ軍団! | ラナ限定 | 最初のミッションに成功し、敵を1000体撃破すると神殿前広場の左上に出現する。 |
040 | P3:猛攻注意!パワーアップ軍団! | ラナ限定 | 最初のミッションに成功し、ハートを4コ以上減らされずに敵を1200体撃破すると神殿前広場の左上に出現する。 |
【▼ミッション▼】
ミッション名 | 備考 |
---|---|
砦を制圧し敵の戦力を低下させよ | 北の広場&街入口北の砦&南の広場&街入口南の砦を制圧すると、敵本拠地が開門します。 光の妖精は南の広場に捕らわれているので、先に制圧して助けると良い。 光の妖精は街入口北の砦で使えます。 さらに鼓舞兵が出現し、敵軍のやる気をアップさせてくるので早めに倒したい。 強敵の数が多く、放置しているとすぐに砦を制圧し返されてしまう。 まずは砦制圧はそこそこに、強敵撃破を目指そう。 |
敵総大将を撃破せよ | 敵本拠地にいるファイを倒すとミッションクリアです。 撃破数1313、クリアタイム12:58、被ダメージ1526でSランク確認。 |
スポンサーリンク