ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ 攻略ランド
WiiU&3DS用ゼルダ無双 ハイラルオールスターズの完全攻略サイト。
アドベンチャーモードについて。
スポンサーリンク
〔アドベンチャーモードとは?〕
- アドベンチャーモードでは、ハートの器や、新武器を手に入れたり、キャラを強化したり、操作可能なキャラを増やせたりできます。
移動できるマップは、バトルに勝利するごとに増えていく。
アドベンチャーモードの目的は、様々な種類のバトルに勝利してマップを広げながら、どこかに潜む闇の支配者を見つけ出して倒すこと。
基本的には好きなキャラを選ぶことができますが、マップによっては選べるキャラや武器に制限があるものも存在します。
- アドベンチャーモードでは、キングドドンゴを2体相手にするなど、レジェンドモードにはないバトルを楽しむことができます。
操作キャラクターだけで戦い、指示されたミッションクリアを目指す「チャレンジバトル」。
味方と共に戦う大きなバトル「アドベンチャー」バトルの2種類が存在します。
難易度の変更ができなく、最初からボスが登場したりと難易度も高いので、レジェンドモードクリア後か、ある程度進めてから遊ぶのがオススメ。
〔ボスについて〕
- 使用キャラクターによってはアドベンチャーモードに通常とは違うボスが出現することがあります。
例えばギラヒムが敵軍にいるミッションでギラヒムを使うと、敵軍のギラヒムがウィズロになるなど。
だからといって報酬などに変化があるわけではありませんし、気にしなくてもかまいません。
その為、当サイトに掲載している出現敵と違う敵が出ることもあります。
〔鍵について〕
- ボスが潜む敵本拠に鍵が掛かっていることもあり、どこかの砦に隠されている「ボス部屋の鍵」を見つける必要があります。
〔結界と妖精について〕
- 結界が張られた砦にいると、徐々にダメージを受けていきます。
5属性の妖精が捕らわれている砦があり、その砦を制圧して妖精を救出すると、他の砦に張られている結界を消去してくれます。
結界が張られた砦にいると、徐々にダメージを受けているので、その砦の制圧前に妖精を救出しておくと良い。
妖精はアイテム画面から使うことができます。
〔報酬について〕
- アドベンチャーモードで勝利すると、特別な報酬をもらえるマップが存在します。
報酬のあるマップには報酬アイコンが表示されます。
金色の報酬はSランク獲得で、銅色の報酬はバトルを勝利するともらえます。
報酬が黒くなっているものもあり、それらの報酬は探索画面から見つけ出してからバトルに勝利する必要があります。
探索画面では、アイテムカードを使って新しい進行ルートを確保したり、隠されている報酬を見つけることができます。
〔ネットワークリンク〕
- ネットワーク接続をONにしていると、全体マップ画面に「ネットワークリンク」(他のプレイヤーのリンク)が色違いのリンクとなって出現することがあります。
ネットワークリンクは助けを求めていて、そのバトルに勝利することで助けられます。
ネットワークリンクのいるマップはバトルの難易度が高くなりますが、強力な武器や報酬が手に入るのでぜひチャレンジしてみてください。
- 3DS版では、インターネットに接続したり、すれちがい通信に登録しておくと全体マップにネットワークリンクorすれちがいリンクが現れることがあります。
このリンクがいるバトルに勝利すると、良い報酬が手に入ります。
フレンドのネットワークリンク/すれちがいリンクがいるマップでは、さらに良い報酬が手に入ります。
スポンサーリンク
〔Sランク〕
アドベンチャーの各マップをクリアすると、ランクが表示されます。
ランクにはB・A・Sがあり、Sランクでクリアするとハートの器や新たな武器、キャラクターなどを入手できることがあるので、Sランククリアを目指してみよう。
〔Sランクの条件:アドベンチャー〕
@撃破数
クイズ問題の場合は正解の敵を3体撃破する。
普通のマップでは1200以上でSランク取れます。
戦闘結果画面に撃破数が載らないミッションについては、撃破数は関係ありません。
Aクリアタイム
制限時間が60分のものは(通常のミッションは)、15分以内でクリアがSランクの目安。
制限時間が10分のものは、7分以内でクリアがSランクの目安。
B被ダメージ
敵兵からの被弾1回でハートの1/4コ分、マップ終盤のバトルではその3倍のダメージを受ける。
終盤のバトルではハート25コ以下、それ以外のバトルではハート10コ以下を目指すとSランク取りやすい。
終盤のバトルでは被ダメージ10000以下ならSランク。
それ以外のバトルでは被ダメージ4000以下が目安。
ミッションによって異なりますが、上記の被ダメージを目指そう。
〔Sランクの条件:"裏"冒険マップ〕
@撃破数
クイズ問題の場合は正解の敵を3体撃破する。
普通のマップでは1200以上でSランク取れます。
戦闘結果画面に撃破数が載らないミッションについては、撃破数は関係ありません。
裏ルールが「攻撃をすべてかわせ!」の場合は、撃破数がクリアランクに関係なくなる。
Aクリアタイム
制限時間が60分のものは(通常のミッションは)、15分以内でクリアがSランクの目安。
制限時間が10分のものは、7分以内でクリアがSランクの目安。
裏ルールが「短時間でクリアせよ」の場合は、10分以内などある程度早めにクリアしないといけない。
後半のミッションの場合は、制限時間15分ギリギリにクリアしてもSランク取れます。
B被ダメージ
敵兵からの被弾1回でハートの1/4コ分、マップ終盤のバトルではその3倍のダメージを受ける。
終盤のバトルではハート25コ以下、それ以外のバトルではハート10コ以下を目指すとSランク取りやすい。
終盤のバトルでは被ダメージ10000以下ならSランク。
それ以外のバトルでは被ダメージ4000以下が目安。
ミッションによって異なりますが、上記の被ダメージを目指そう。
裏ルールが「ガード禁止!」の場合は、被ダメージがクリアランクに関係なくなる。
〔Sランクの条件:黄昏マップ〕
@撃破数
普通のマップでは1200以上でSランク取れます。
戦闘結果画面に撃破数が載らないミッションについては、撃破数は関係ありません。
Aクリアタイム
制限時間が60分のものは(通常のミッションは)、15分以内でクリアがSランクの目安。
制限時間が10分のものは、7分以内でクリアがSランクの目安。
B被ダメージ
敵兵からの被弾1回でハートの1/4コ分、マップ終盤のバトルではその3倍のダメージを受ける。
終盤のバトルではハート25コ以下、それ以外のバトルではハート10コ以下を目指すとSランク取りやすい。
終盤のバトルでは被ダメージ10000以下ならSランク。
それ以外のバトルでは被ダメージ4000以下が目安。
ミッションによって異なりますが、上記の被ダメージを目指そう。
〔Sランクの条件:タルミナマップ〕
@撃破数
普通のマップでは1200以上でSランク取れます。
戦闘結果画面に撃破数が載らないミッションについては、撃破数は関係ありません。
Aクリアタイム
制限時間が60分のものは(通常のミッションは)、15分以内でクリアがSランクの目安。
制限時間が10分のものは、7分以内でクリアがSランクの目安。
B被ダメージ
敵兵からの被弾1回でハートの1/4コ分、マップ終盤のバトルではその3倍のダメージを受ける。
終盤のバトルではハート25コ以下、それ以外のバトルではハート10コ以下を目指すとSランク取りやすい。
「ルピー争奪戦」は被ダメージだけが評価に影響する。
全てのバトルで4000以下が目安。
※終盤のバトル(主に隠しマップ)では被ダメージ10000以下ならSランク。
ミッションによって異なりますが、上記の被ダメージを目指そう。
厳しいときはまことのお面によるダメージ半減効果を使うといい。
ただし、一定時間しか効果が持たないので、効果があるうちに強い敵を倒すようにしよう。
情報提供:トラエストさん。
〔小ネタ〕
アトベンチャーの一部のステージは1Pはキャラや武器が制限されるが、2Pは自由に選べる。
それを利用して2Pを参戦させ、1Pキャラを安全な場所に放置すれば、指定キャラとは別のキャラでステージを攻略できる。
ただし、クイズ系など、かえって不利になるステージもあるので注意。
待機させるときは、砦より敵が寄り付きにくい道端や安全地帯(ゲルド砂漠の牢獄、封印の地の真ん中など)に放置させると良い。
指定されたキャラが苦手な場合に使いましょう。
情報提供:トラエストさん。
〔Sランクのとり方〕
大抵のミッションはLvを上げたり、より強い武器(ランクの高い武器でスタアの数が5の武器)を見つけることでSランク取れます。
Lv上げについては小ネタを参考に。
中にはLvを上げてもなかなか取れないミッションも存在します。
下記はオススメの武器スキルです。
ただし、全てのキャラに必要なわけではありません。
どうしてもクリアできないミッションがある場合は、対象のキャラに下記のスキルを装備させるのがオススメです。
@守らず
ガード不能になるが攻撃ダメージが増加するスキル。
ガードできなくなるものの、火力アップになるので、オススメなスキル。
撃破数3000で解放される封印スキルです。
※3000の封印を解くまではどのスキルなのか分からないので、3000のを見かけたら解放して確認するしかない。
A癒さず
ハート回復量が1/4になるが攻撃ダメージが増加するスキル。
Sランク取る為には、どうしても被ダメージを減らさなくてもいけない。
その為ハート回復量が減るこのスキルも相性が良いです。
さらに薬を飲んでもちょっとしか体力が回復しないので、薬を飲んで必殺技ゲージ回復→必殺技→薬を飲んで必殺技ゲージ回復→必殺技。の繰り返しで敵のHPを削る戦法もできます。
撃破数3000で解放される封印スキルです。
※3000の封印を解くまではどのスキルなのか分からないので、3000のを見かけたら解放して確認するしかない。
B新武器スキル。
更新データVer.1.5.0からは武器スキルが増えました。
攻撃強化など使いやすいスキルが揃ってるので、それらを使うのも良いでしょう。
〔アイテム強化薬〕
クスリの「アイテム強化薬」は最初から強化アイテムを使えるようになるクスリです。
更新データVer.1.4.0から使えるようになりました。
弓を装備して回避→弓→回避→弓としていけば、被弾を減らして戦えます。
回避→弓をループさせるだけで、ガンガンダメージを削れます。
回避チョン押し→すぐ弓くらいの間隔でやるとさらに隙を減らせます。
シークなど一部のキャラは回避が特殊なので、回避→弓とすぐに繋げられず効果が半減する。
被弾を減らしたい場合は、積極的に使うと良い。
Sランク取りたい場合や、黄金のスタルチュラ2匹目を集めたい場合にも有効。
アゲハやザント、ルトなどは殲滅力が弱いので、特に効果的。
※アイテム強化薬を調合するには銅の素材が200コ必要なので、銅の素材に余裕があるときに使いましょう。
※ただし銅の素材を999コ集めないと入手できないメダルがあるので、まずはメダル入手を優先させると良い。
スポンサーリンク
トップページに戻る